湿度が高くなってきて SOSのLINEが増えています…。 という私は実も 土用期間中にいろいろありました。 心を笑顔にする薬膳師 漢方カウンセラーで国際薬膳師の 池田のりこです。 土用期間中はゆっくり… と思っていたのに バタバタ過ぎて疲れが取れなくて。 今朝も寝
連載
気持ち高まる陽の季節|産経新聞連載「薬膳のススメ」(94)
春分の日を越してから 「今までと違うな…」と感じますか? 陽の季節に入ったので 養生と薬膳も換えていきましょう。 心を笑顔にする薬膳師 漢方カウンセラーで国際薬膳師の 池田のりこです。 3月21日は春分でした。 この日から陽の季節になります。 陽は火のイメージ
ウェーブ産経様での最後の講演会です!「不調に悩まず健やかに。自律神経整える食生活のコツ」
ひとつの区切りを迎えて いろいろな思いがこみ上げてきます。 貴重な体験を通して 大きく成長させていただいたことに 心より感謝しています。 心を笑顔にする薬膳師 漢方カウンセラーで国際薬膳師の池田のりこです。 約2年に渡り 連続講演会をさせていただいた ウェーブ
春の苦味でデトックス|産経新聞連載「薬膳のススメ」(93)
八百屋さんに 春野菜が並ぶようになりました。 春独特の苦味を ふんわりと楽しんで下さいね。 心を笑顔にする薬膳師 漢方カウンセラーで国際薬膳師の 池田のりこです。 1年を陰陽で分けると 春夏が陽で、秋冬が陰。 2月4日の立春から陽は少しずつ増えていますが まだ
陰から陽の土用|産経新聞連載「薬膳のススメ」(92)
このところ不調の方が増えていますね。 1年に4回ある土用のうち 今回の土用がいちばん辛いと言われています。 陰から陽に変わるとき。 しっかりメンテナンスしましょう。 心を笑顔にする薬膳師 漢方カウンセラーで国際薬膳師の 池田のりこです。 漢方相談やセミナーで
「体温まる食生活のコツ」ウェーブ産経特別講座第8回(Zoom配信あり)
冬は食べものも美味しいし イルミネーションもキレイだし ワクワクしますよね。 寒いからこそ…だけど 寒すぎるのは辛い… そういう方にお越しいただきたい 産経新聞連載タイアップ講演会です!! 心を笑顔にする薬膳師 漢方カウンセラーで国際薬膳師の池田のりこです。
痛みの原因は冷えかも|産経新聞連載「薬膳のススメ」(75)
寒さの邪気は 冷やすだけでなく ギュッと縮む痛みを引き起こします。 その痛みの原因は 冷えかもしれません。 心を笑顔にする薬膳師 キレイ元気コンシェルジュの 池田のりこです。 いつも応援していただいて ありがとうございます。 自然界には6つの気が存在します。
温める力をつくる|産経新聞連載「薬膳のススメ」(74)
寒くなってくると恋しいのが 温かいお料理。 でも、体を温めるために大切なことは 温度よりも「温める力」です。 心を笑顔にする薬膳師 キレイ元気コンシェルジュの 池田のりこです。 いつも応援していただいて ありがとうございます。 日中は温かくても 朝晩が冷え込
ウェーブ産経主催講演 「薬膳のススメ」特別講座入門編 「寒い季節 身近な食材で養生を」
薬膳の連載をさせていただいている 産経新聞さんから とてもステキな企画のお知らせです!! 読者のみなさまに 喜んでいただけるよう 心を込めてお話します。 心を笑顔にする薬膳師 キレイ元気コンシェルジュの 池田のりこです。 いつも応援していただいて ありがとうご
頑張りすぎる春にご用心|産経新聞連載「薬膳のススメ」(42)
新入学や移動などで 環境が変わると何かと慌ただしくなって 心も体も少しオーバーワークに。 その緊張で内臓のバランスを崩します。 心を笑顔にする薬膳師 キレイ元気コンシェルジュの 池田のりこです。 いつも応援していただいて ありがとうございます。 新入学や移