会う人、会う人に
「元気になってきましたね」
と言われることが本当に嬉しいです。
まだまだ油断大敵ですが
少しずつ復帰していければと思います。
心を笑顔にする薬膳師
漢方カウンセラーで国際薬膳師の
池田のりこです。
ここ数ヶ月間
きちんと寝たことがないぐらい
眠れませんでした…。
漢方薬のプロなので
自分で処方をしたものの
まったく効かず…。
知り合いのドクターにお願いして
お薬を出してもらうものの
それも効かず試行錯誤…。
やっとお薬が合って
眠れるようになりました。
中医学に携わる人間として
情けなさや恥ずかしさなど
とても複雑な気持ちで過ごしていました。
でも、私は私なんですよね。
だから
不眠と不整脈の治療に
集中することを選びました。
出勤時間を減らしているので
セミナーを休講にしたり
漢方相談を延期していただいたり
多くのお客様に迷惑を掛けてしまいました。
落ち込んだこともありましたが
事実は事実で変えられず
変えられるのは未来だけなので
この経験を活かして
セミナーや処方をしようと思います。
友人、受講生様など
「前と違いますね。
この前はとてもしんどそうでした」
と最近よく言われます。
昨日は仲の良い友人に
「顔色も声も動き方もすべてが違う。
元気になってきたことが分かるよ」
と言ってもらえました。
今日は鍼灸治療に行ったのですが
「脈に力があります!
随分元気そうですね」
と先生がおっしゃいました。
本当に嬉しいです。
私はどうなってしまうんだろう…
セミナー、講演などが決まっていき
漢方相談の予約も入っていくのに
私はできるんだろうか…と
常に不安だったのです。
まだまだ油断大敵ですが
ドクターと相談しながら
完全復帰に向けて
少しずつ動いていきます。
ドクターだけでなく
たくさんの仲間たちが
力を貸してくれたり
応援をしてくれています。
鍼灸の先生に
「のりこ先生の周りには
素敵なお友達がたくさんいらっしゃいますね」
と言われて
本当にその通りだと思います。
だから
焦らず、慌てず、一歩ずつ
元の生活に戻していきます。
今日は定休日だったので
作り置きを7種類作りました。
◎こんにゃくと玉ねぎの生姜焼き
◎アボカドとブロッコリーとトマトのコブサラダ
◎無限にんじんえのき
◎なすとひき肉の甘辛炒め
◎豚肉とごぼうのしぐれ煮
◎エリンギとじゃがいものバター醤油炒め
◎セロリのナンプラー漬け
「こんにゃくと玉ねぎの生姜焼き」は
鍼灸でめぐりを良くしてもらったので
玉ねぎでさらに気血のめぐりを良くしたくて
作りました。
こんにゃくは解毒作用があるし
生姜で温めながらデトックスします。
「アボカドとブロッコリーとトマトのコブサラダ」は
本当はゆで卵で作るつもりが
半熟卵にしてしまい…
切ってサラダにできなかったので
そのまま食べました…(笑)
その代わりに
プチトマトがあったので追加を。
アボカドは疲労回復をしますが
ブロッコリーを加えるとさらに元気に。
オーロラソースは
マヨネーズと岡田さんのトマトピューレと
塩コショウで。
「無限にんじんえのき」は
ゴマ油でにんじんとえのきを炒めて
酒、砂糖、醤油を加えました。
えのきとにんじんの組み合わせは
胃腸を整えてくれます。
スマホを見る時間が多くて
目が疲れるので
にんじんは毎日食べています。
「なすとひき肉の甘辛炒め」は
なすと鶏ミンチで。
なすは血流を良くしますが
体を冷やすので
唐辛子を入れました。
なすとひき肉って
ほんと美味しい。
「豚肉とごぼうのしぐれ煮」は
そのまま普通に作りました。
最近、腰がだるいのと
もう少しパワーアップしたいので
豚肉とごぼうはダブル補腎で。
「エリンギとじゃがいものバター醤油炒め」は
切ったエリンギとじゃがいもを炒めただけ。
バター×じゃがいも×きのこは
美味しくないわけがない!
エリンギとじゃがいもの組み合わせは
お疲れの方に◎。
「セロリのナンプラー漬け」は
先週も作ったものをリピ。
1本全部を使いましたが
きっとあっという間になくなる…。
晩ご飯は作ったものを
少しずつ…。
今週は
お弁当を持って出勤する日が多いので
作り置きも早めになくなりそうです。
春菊としめじを
買ったことを忘れていたので
木曜日あたりに
また何か作ろうと思います。
セミナーやイベント
求人についてのリンク週はこちらから。
↓↓↓
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
「元気になってきましたね」
と言われることが本当に嬉しいです。
まだまだ油断大敵ですが
少しずつ復帰していければと思います。
心を笑顔にする薬膳師
漢方カウンセラーで国際薬膳師の
池田のりこです。
ここ数ヶ月間
きちんと寝たことがないぐらい
眠れませんでした…。
漢方薬のプロなので
自分で処方をしたものの
まったく効かず…。
知り合いのドクターにお願いして
お薬を出してもらうものの
それも効かず試行錯誤…。
やっとお薬が合って
眠れるようになりました。
中医学に携わる人間として
情けなさや恥ずかしさなど
とても複雑な気持ちで過ごしていました。
でも、私は私なんですよね。
だから
不眠と不整脈の治療に
集中することを選びました。
出勤時間を減らしているので
セミナーを休講にしたり
漢方相談を延期していただいたり
多くのお客様に迷惑を掛けてしまいました。
落ち込んだこともありましたが
事実は事実で変えられず
変えられるのは未来だけなので
この経験を活かして
セミナーや処方をしようと思います。
友人、受講生様など
「前と違いますね。
この前はとてもしんどそうでした」
と最近よく言われます。
昨日は仲の良い友人に
「顔色も声も動き方もすべてが違う。
元気になってきたことが分かるよ」
と言ってもらえました。
今日は鍼灸治療に行ったのですが
「脈に力があります!
随分元気そうですね」
と先生がおっしゃいました。
本当に嬉しいです。
私はどうなってしまうんだろう…
セミナー、講演などが決まっていき
漢方相談の予約も入っていくのに
私はできるんだろうか…と
常に不安だったのです。
まだまだ油断大敵ですが
ドクターと相談しながら
完全復帰に向けて
少しずつ動いていきます。
ドクターだけでなく
たくさんの仲間たちが
力を貸してくれたり
応援をしてくれています。
鍼灸の先生に
「のりこ先生の周りには
素敵なお友達がたくさんいらっしゃいますね」
と言われて
本当にその通りだと思います。
だから
焦らず、慌てず、一歩ずつ
元の生活に戻していきます。
今日は定休日だったので
作り置きを7種類作りました。
◎こんにゃくと玉ねぎの生姜焼き
◎アボカドとブロッコリーとトマトのコブサラダ
◎無限にんじんえのき
◎なすとひき肉の甘辛炒め
◎豚肉とごぼうのしぐれ煮
◎エリンギとじゃがいものバター醤油炒め
◎セロリのナンプラー漬け
「こんにゃくと玉ねぎの生姜焼き」は
鍼灸でめぐりを良くしてもらったので
玉ねぎでさらに気血のめぐりを良くしたくて
作りました。
こんにゃくは解毒作用があるし
生姜で温めながらデトックスします。
「アボカドとブロッコリーとトマトのコブサラダ」は
本当はゆで卵で作るつもりが
半熟卵にしてしまい…
切ってサラダにできなかったので
そのまま食べました…(笑)
その代わりに
プチトマトがあったので追加を。
アボカドは疲労回復をしますが
ブロッコリーを加えるとさらに元気に。
オーロラソースは
マヨネーズと岡田さんのトマトピューレと
塩コショウで。
「無限にんじんえのき」は
ゴマ油でにんじんとえのきを炒めて
酒、砂糖、醤油を加えました。
えのきとにんじんの組み合わせは
胃腸を整えてくれます。
スマホを見る時間が多くて
目が疲れるので
にんじんは毎日食べています。
「なすとひき肉の甘辛炒め」は
なすと鶏ミンチで。
なすは血流を良くしますが
体を冷やすので
唐辛子を入れました。
なすとひき肉って
ほんと美味しい。
「豚肉とごぼうのしぐれ煮」は
そのまま普通に作りました。
最近、腰がだるいのと
もう少しパワーアップしたいので
豚肉とごぼうはダブル補腎で。
「エリンギとじゃがいものバター醤油炒め」は
切ったエリンギとじゃがいもを炒めただけ。
バター×じゃがいも×きのこは
美味しくないわけがない!
エリンギとじゃがいもの組み合わせは
お疲れの方に◎。
「セロリのナンプラー漬け」は
先週も作ったものをリピ。
1本全部を使いましたが
きっとあっという間になくなる…。
晩ご飯は作ったものを
少しずつ…。
今週は
お弁当を持って出勤する日が多いので
作り置きも早めになくなりそうです。
春菊としめじを
買ったことを忘れていたので
木曜日あたりに
また何か作ろうと思います。
セミナーやイベント
求人についてのリンク週はこちらから。
↓↓↓
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。