今日の午後はミーティング。
久しぶりに社労士さんと話して
心が軽くなりました。
心を笑顔にする薬膳師
漢方カウンセラーで国際薬膳師の
池田のりこです。
今日は午後から
社会保険労務士さんとの
定例ミーティングでした。
社労士さんというと
給与計算や従業員のことで
色々相談する方ですが
うちの場合は私の相談役でもあります。
小さな会社で
どのように良い環境を作るのか
どのように教育をするのか…
いつもたくさんのことを教えていただきます。
今日は
今の私のいちばんの困りごとに関する
本を2冊プレゼントして下さいました。
そのうちの1冊が
昨日本屋さんで買おうとして手にとって
なんとなく棚に返してしまったもの…。
先生からいただくから
自然と棚に返したんだな…と思いました。
経営者ならではの悩み事を聞いてもらい
手続きなどの代行をしていただき
私の体調を気遣っていろいろな話をして下さり
心がほっとする時間でした。
今、私は時短勤務をしています。
体のためには休まないといけないけど
焦る気持ちがゼロではない…。
長期間の時短勤務なので
少し慣れてはきたものの
やっぱり後悔の念も出てくるわけで…。
あのとき、こうすればよかった…
もっと早く治療をすればよかった…
頭の中は後悔だらけになるのですが
それはそれでしっかり受け止める…。
そして、今できることは何なのか?
自分たちが将来なりたい姿になるために
今からできることは何なのか?
この1週間で
いろいろな方と話せました。
正直なところ
とても辛い状況ではあるのですが
どれもベストタイミングなんです。
これには本当にびっくりですが…。
少しでもタイミングがずれていたら
休むことすらできなかったはず。
すべてにおいて
感謝しかないのです。
ハプニングもトラブルも
なんで今なん??という出来事も
すべて私のために起こっている…
これを乗り越えれば
きっと違う世界が見えるはず。
それまではギヤを落として
ゆっくりペースで準備をして
「もう、いいよ」と言われたら
迷わず走れるようにしておきます。
あ、基本的に元気ですよ。
また話せるときがきたら
詳しく書きますね。
今日の作り置き薬膳おかずは
5種類。
◎セロリのナンプラー漬け
◎タイ風春雨サラダ
◎れんこんとえびのはさみ焼き
◎ころころ厚揚げのみそ照り焼き
◎れんこんのきんぴら
「セロリのナンプラー漬け」は
頭の中が、セロリ、セロリ…となっていて
セロリを見つけて思わず掴んでしまい…
いつもはゴマ油ですが
ナンプラーを使ってみました。
葉っぱも入れましたよ。
もうね、一気に食べられる…(笑)
イライラを鎮めてくれるセロリを
ナンプラーで漬けると
一気にアジア風に。
「タイ風春雨サラダ」は
春雨で作るつもりが…
ない、ない…ないーーーー!!!
ということで
急遽、そうめん…。
春雨の少しクールダウンする力を
使うつかうつもりだったのに
効能変わるやん…と思いつつも
すでにエビときゅうりを準備していたので。
エビは体を温めて
体力を上げてくれるもの。
「れんこんとえびのはさみ焼き」は
叩いたエビとしそを挟んで焼きました。
胃腸を整えるれんこんと
胃を温めて気のめぐりを良くするしそと
体力をつけるエビとのサンドは
ほんと美味しい。
たれを作るのを忘れたけど
塩コショウだけでも美味しかったです。
れんこんがたくさん残ったので
「れんこんのきんぴら」を。
地味だけど
こういう副菜って
なんかほっとしますよね。
「ころころ厚揚げのみそ照り焼き」は
レシピサイトでは焼き肉のたれを使用…。
そんなものは…
うちにはない…。
ほんとに調味料がないんです。
ポン酢もドレッシングも作るし。
ということで
いろんな調味料を混ぜて(めっちゃ適当…)
味噌を加えて照り焼きにしたら
すき焼き風になりました!
というか
今日の中で
これが一番美味しいじゃないか…
昨日の作り置き薬膳おかずも
まだまだあるので
これで今週はご機嫌です。
イベントやセミナーなどのリンク集は
こちらから。
↓↓↓
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
久しぶりに社労士さんと話して
心が軽くなりました。
心を笑顔にする薬膳師
漢方カウンセラーで国際薬膳師の
池田のりこです。
今日は午後から
社会保険労務士さんとの
定例ミーティングでした。
社労士さんというと
給与計算や従業員のことで
色々相談する方ですが
うちの場合は私の相談役でもあります。
小さな会社で
どのように良い環境を作るのか
どのように教育をするのか…
いつもたくさんのことを教えていただきます。
今日は
今の私のいちばんの困りごとに関する
本を2冊プレゼントして下さいました。
そのうちの1冊が
昨日本屋さんで買おうとして手にとって
なんとなく棚に返してしまったもの…。
先生からいただくから
自然と棚に返したんだな…と思いました。
経営者ならではの悩み事を聞いてもらい
手続きなどの代行をしていただき
私の体調を気遣っていろいろな話をして下さり
心がほっとする時間でした。
今、私は時短勤務をしています。
体のためには休まないといけないけど
焦る気持ちがゼロではない…。
長期間の時短勤務なので
少し慣れてはきたものの
やっぱり後悔の念も出てくるわけで…。
あのとき、こうすればよかった…
もっと早く治療をすればよかった…
頭の中は後悔だらけになるのですが
それはそれでしっかり受け止める…。
そして、今できることは何なのか?
自分たちが将来なりたい姿になるために
今からできることは何なのか?
この1週間で
いろいろな方と話せました。
正直なところ
とても辛い状況ではあるのですが
どれもベストタイミングなんです。
これには本当にびっくりですが…。
少しでもタイミングがずれていたら
休むことすらできなかったはず。
すべてにおいて
感謝しかないのです。
ハプニングもトラブルも
なんで今なん??という出来事も
すべて私のために起こっている…
これを乗り越えれば
きっと違う世界が見えるはず。
それまではギヤを落として
ゆっくりペースで準備をして
「もう、いいよ」と言われたら
迷わず走れるようにしておきます。
あ、基本的に元気ですよ。
また話せるときがきたら
詳しく書きますね。
今日の作り置き薬膳おかずは
5種類。
◎セロリのナンプラー漬け
◎タイ風春雨サラダ
◎れんこんとえびのはさみ焼き
◎ころころ厚揚げのみそ照り焼き
◎れんこんのきんぴら
「セロリのナンプラー漬け」は
頭の中が、セロリ、セロリ…となっていて
セロリを見つけて思わず掴んでしまい…
いつもはゴマ油ですが
ナンプラーを使ってみました。
葉っぱも入れましたよ。
もうね、一気に食べられる…(笑)
イライラを鎮めてくれるセロリを
ナンプラーで漬けると
一気にアジア風に。
「タイ風春雨サラダ」は
春雨で作るつもりが…
ない、ない…ないーーーー!!!
ということで
急遽、そうめん…。
春雨の少しクールダウンする力を
使うつかうつもりだったのに
効能変わるやん…と思いつつも
すでにエビときゅうりを準備していたので。
エビは体を温めて
体力を上げてくれるもの。
「れんこんとえびのはさみ焼き」は
叩いたエビとしそを挟んで焼きました。
胃腸を整えるれんこんと
胃を温めて気のめぐりを良くするしそと
体力をつけるエビとのサンドは
ほんと美味しい。
たれを作るのを忘れたけど
塩コショウだけでも美味しかったです。
れんこんがたくさん残ったので
「れんこんのきんぴら」を。
地味だけど
こういう副菜って
なんかほっとしますよね。
「ころころ厚揚げのみそ照り焼き」は
レシピサイトでは焼き肉のたれを使用…。
そんなものは…
うちにはない…。
ほんとに調味料がないんです。
ポン酢もドレッシングも作るし。
ということで
いろんな調味料を混ぜて(めっちゃ適当…)
味噌を加えて照り焼きにしたら
すき焼き風になりました!
というか
今日の中で
これが一番美味しいじゃないか…
昨日の作り置き薬膳おかずも
まだまだあるので
これで今週はご機嫌です。
イベントやセミナーなどのリンク集は
こちらから。
↓↓↓
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。