今週の定休日は
とてもワクワクする2日間でした。

いよいよ2021年も後半。
大切なことを大切にして
好きなことをご機嫌にやっていきます。


心を笑顔にする薬膳師
キレイ元気コンシェルジュの
池田のり子です。


月火曜日が定休日なのですが
今週はかなり動いたお休みです。


まず、月曜日は
ウェーブ産経様主催の
講演会でした。


梅雨から初夏の養生と薬膳について
お話しました。


実はこの講演会は
4月に予定されていたのですが
緊急事態宣言で延期となりました。


あの日はZoomのみとなり
お客様がいらっしゃらない会場で
カメラに向かって講演をしました。





でも、今回は
参加者数は少ないものの
直接お客様のお顔を見て話せることが
本当に嬉しかったです!!


終了後に
「7月も申込みました!」
とおっしゃる方も多くて
ほんとは泣きそうで…。


7月の講演は、こちらです。
↓↓↓
薬膳のススメ特別講座「真夏の養生 夏バテやクーラー冷えの対処法」


Zoomでも参加いただけます。
↓↓↓
薬膳のススメ特別講座「真夏の養生 夏バテやクーラー冷えの対処法」Zoom


Zoomは便利ですが
やはり直接伝えることが好きです。


もうしばらく
このような状況が続くかもしれませんが
また300人ほどの講演をしたいなぁ…と思います。


今回はアクリルボードがなかったので
マスクをしたままでの講演でした。


さすがに息苦しくて
帰りの電車ではぐったり…。


家でご飯を作るのもしんどくて
ご飯を食べに行ったのですが
まったく胃に入らなくて…。


講演後は体が緊張しているので
なかなか入らないんです…。


1時間ほど経った頃に
「お腹すいた…。お肉食べる!!」
と言って出てきたのがこちら。


IMG_0652



がっつり、お肉…(笑)


トマトとアンチョビのソースが
とっても美味しかったです!!


翌日の火曜日は
いつも通り5時半起き。


最近はZoom瞑想ではなく
stand.fmとClubhouseに入っています。


朝から頭がフル回転なので
9時半に出勤したときには
仕事がサクサクできるのが気持ちいいです。


そして、終日出かける予定だったので
8時から作り置き薬膳おかずを
作りました。


定休日でないと
なかなか作ることができないので…。


先週は作り置きがなくて
しんどかったので
ちょっとがんばって作りました。


◎ナス南蛮
◎かぼちゃとクコの実のサラダ
◎水菜のナムル
◎豚肉とピーマンのオイスターソース炒め
◎ピリ辛キュウリ
◎にんじんしりしり
◎切り干し大根とひじきと大豆の煮物


FullSizeRender



「ナス南蛮」は
乱切りにしたナスをしっかり炒めて
甘酢に漬けたもの。


IMG_0662



ナスは胃腸を整えて
血流を良くしてくれるのですが
冷やす野菜。


どうしてもエアコンで冷えるので
唐辛子を入れました。


「かぼちゃとクコの実のサラダ」は
薄切りの玉ねぎと茹でたかぼちゃを
塩コショウとマヨネーズで和えたもの。


IMG_0668



かぼちゃは
胃腸を温めて疲労回復をします。


新しいシステム導入で
パソコンやスマホの操作が増えていて
目が疲れるのでクコの実を入れました。


「水菜のナムル」は
さっと茹でてごま油と塩コショウで
漬けたもの。


IMG_0664



水菜は肺と整えてくれます。


顔がむくんだり
のどに痰が絡むときにもオススメ。


シャキシャキ感が美味しいですよね。


「豚肉とピーマンのオイスターソース炒め」は
そのまんま…。


IMG_0656



繁忙期が始まる上に
新しいシステムの導入や外部の講演もあり
毎日がバッタバタ…。


イライラはしませんが
やはり緊張感が強い時間が多いので
ピーマンで落ち着かせます。


補腎の豚肉は
今年のマスト食材なので
作り置きの中に必ず一品入れています。


「ピリ辛キュウリ」は
輪切りにしたキュウリをさっと茹でて
豆板醤やごま油と和えました。


IMG_0666



きゅうりのキューちゃんを
作ろうと思っていたのに
1本しかきゅうりをかっておらず…。


きゅうりはクールダウン食材で
むくみも改善するので
今の季節はピッタリ。


辛味のパッと動かす力で
重だるい体もスッキリします。


「にんじんしりしり」は
ピーラーで切ったにんじんを炒めて
松の実を加えてから
マヨネーズとお酢を加えたもの。


IMG_0660



にんじんは
消化吸収システムを整えて
目の疲れを改善するので
これもよく作るものです。


「切り干し大根とひじきと大豆の煮物」は
なんとなく大豆を戻してしまったから…(笑)


IMG_0658



定期的に大豆を煮て
スープや煮物に使っています。


大豆は胃腸を整えることで
パワーを付けて疲労回復をして
むくみも改善します。


切り干し大根と合わせると
さらに胃腸を助けてくれます。


ひじきは夏のマスト食材。


これが余ったら
ご飯に入れて炊こうと思っています。


これだけ作っても
当日は食べることはなく…。


お昼には
卒業生様と一緒にランチを。


IMG_0672



薬膳の資格の認定校になったので
ご挨拶に来てくれました。


近くで認定校をするというと
「ライバルが増える」と思う方もいるそう…。


ご一緒した方の周りの方には
「先生にそんなこと言わない方がいい」
と言われた方もいるそうです。


でも、私はとても嬉しかったです!!


私は同業者をライバルではなく
自分のビジョンを実現するための
仲間だと思っています。


「みんなが薬膳を知っていて
食べものでセルフケアができて
医療を適切に使う文化を作る」
という目的に対して
薬膳を広めてくれる大切な仲間です。


卒業生様とも
「お互いに協力してがんばろう!!」と
話し合いました。


もしかしたら
私が講座に立てなくなったら
講師をお願いできるかもしれないし
お互いにお客様を紹介することもできます。


「何のために?」ということを考えたら
当たり前にそう思います…。


卒業生様の中には
こっそり薬膳の仕事をする方がいますが
私が怒ると思っているのかしら…。


もしそう思われていたら
まったくありませんので
お話しに来てください。


自分の教室から半径何キロ以内での開業を
禁止するという方もいらっしゃいますが
私にはその考えはないです。


他の教室の卒業生様から
「先生のところで勉強したいです」
と言われたら
もちろんウエルカムで受け入れします。


それが続いて
「あなたは他のスクールから
お客様を引き抜く!!」
と言われたことがありますが
そうじゃないんですよね…。


お客様から
「先生のところで学んでいることは
○○先生には内緒にしておいてくださいね…」
と言われることも…。


なんだか悲しい…。


お互いに協力して
みんなで一緒に薬膳を伝えようよ!!
と思います。


ライバルだなんて
思いません…。


ライバルに勝つとか
一番になることが目的じゃないから。


一緒にがんばりましょう。


卒業生のみなさまで
なにかお仕事を始めるときは
連絡くださいね!!


お役に立てることが
少しはあると思います。


そして昨日の夜は
友人と呑んでいたら
薬膳インストラクター初級の講師
tomo先生が来てくれました!!


お誘いしたときに
「時間的に難しい…」と言っていたのに
サプライズで来てくれたのです。


ほんと嬉しかったぁ〜!!
仲間ってやっぱりいいですね。


薬膳インストラクター初級認定試験
試験対策セミナーの受付は終了しましたが
今ならまだ間に合います!!






毎日が楽しくてワクワクですが
現場は大忙しで
私のTODO付箋が一向に減りません…。


明後日はいよいよ
漢方相談のご予約システムが
始まる日。


LINEで24時間
予約やキャンセルができます。


初診、再診
ご来店、Zoomと
お選びいただけます。


スタッフと一緒に
あらゆることを想定して
最後の動作確認中です。


そして、あと2つ
新しいシステム導入をするので
なんだかんだとバタバタ…。


動画販売システムは
お盆ぐらいに少し動くかなぁ…。


体質チェックと薬膳のシステムは
どうやってやろうかなぁ…。


システムの担当の方と
毎回「う〜ん…」と唸りながらも
実は「あれやって、これやって…」と
妄想を楽しんでいる私…(笑)


18年前にシステム会社で
社長秘書とシスアドの仕事をしていて
それが今とても役に立っています。


文化を作る目的のために
薬膳が楽しいと思っていただいて
実際に活用できる仕組みを作りたい!!
と思っています。


お客様の笑顔のために
がんばります。


私よりもサクサク管理者画面を触る
26歳まりちゃんが頼もしいです!!


最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。






スマホのホーム画面に咲美堂
ブログ、note、新聞連載などに簡単アクセス!
電話やLINEもすぐにできます!
https://smappon.jp/i5ilj5vd

薬膳の基礎をマスターする!
薬膳インストラクター初級認定試験
試験対策セミナー

7月開講!!
通学・Zoom
※録画配信もあります
https://coubic.com/shobido1/931122

神戸ポートピアホテルコラボイベント
薬膳セミナーと特別ランチ
9/7(火)11:00〜13:30
「美肌&健脳 アンチエイジング薬膳」
https://www.portopia.co.jp/event-culture/culture/detail/109

咲美堂のPremium薬膳茶
半年後になりたい自分になる♪
薬膳茶定期便です。
https://peraichi.com/landing_pages/view/shobidoyakuzencha

YouTube「のりこ先生の薬膳レッスン」
https://youtu.be/wf9DHZeWs1A

暮らしに活かす薬膳セミナー「初回セミナー」
※理論編を受講ご希望の方は
 必ず受講してください。
7/11(日)
10:00〜12:30
通学・Zoom・再受講
※録画配信もあります
https://coubic.com/shobido1/532540



暮らしに活かす薬膳セミナー「理論編」ワンデー
※キャンセルが出ることもあるので
満席のクラスもキャンセル待ちでご予約ください

6月:浮腫
https://coubic.com/shobido1/615804

7月:胃もたれ・消化不良
https://coubic.com/shobido1/419177

暮らしに活かす薬膳セミナー「実践編」

6月:湿気に負けない体を作るレシピを考える
https://coubic.com/shobido1/498450

7月:2021年の陰の季節のレシピカレンダーを作ろうhttps://coubic.com/shobido1/996548


体調にあわせて選べるようになる♪
「薬膳茶ブレンドセミナー」

☆初級編(はじめてさん対象)
7/4(日)・8/8(日)・9/5(日)
10:30〜12:00

☆症状別(毎月テーマが変わります)
7/4(日)胃もたれ・食欲不振
8/8(日)夏バテ
9/5(日)咳・ぜんそく
13:30〜15:00
https://coubic.com/shobido1/793733


池田のりこのLINE@
毎日7:50に薬膳のお話を届けます♪
登録してくださいね!

↓↓↓

友だち追加


◆◇ 咲美堂のカウンセリング ◇◆
咲美堂では
カウンセリングをもとに
◎漢方薬のご相談
◎オーダー薬膳茶
◎オーダー薬膳スープのもと
◎体質チェックと食べもの養生アドバイス
をさせていただきます。
↓↓↓
http://shobido-kanpo.com/service/index.html



◆◇ 7月〜9月の薬膳イベント&セミナー ◇◆

================

7月のテーマ「胃もたれ・食欲不振」
8月のテーマ「夏バテ」
9月のテーマ「咳・ぜんそく」
 
================

漢方薬から考える弁証施膳セミナー
7/22(木祝)・28日(水)「胃もたれ・食欲不振」
8/22(日)・25(水)「夏バテ」
9/15(水)・19(土)「咳・ぜんそく」
※薬膳インストラクター(中級)合格者対象


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

キレイ元気コンシェルジュ池田哲子が
お返事します


こちらのメールフォームから
メッセージを送ってくださいね。

↓↓↓


http://kenzenbishoku.com/event/ikedanoriko.html


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
などを販売しています♪

===================




健膳美食サロン事務局
TEL:078-381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月・火曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com