この1年間で
セミナー開催の手段が
大きく変わりました。

コロナ禍で学んだり得たことを
これからのセミナーに活かしていきます。


心を笑顔にする薬膳師
キレイ元気コンシェルジュの
池田のりこです。


いつも応援していただいて
ありがとうございます。


去年の今ごろ
コロナの影響で
セミナーをZoom対応することを
考え始めました。


Zoomってなに?
YouTubeってどうするの??
という状態でしたが
コロナ禍でもなんとかセミナーができるように
調べたり勉強をする日々でした。


Zoomを使って
無料のオンラインレッスンをしたのは
4月のはじめ。


比較的早い段階で
Zoomを取り入れて大変でしたが
そのおかげで今はスムーズに
Zoomで対応ができています。


YouTubeにも慣れてきて
いろいろとできるな…と
考えています。


薬膳スクールは
15年近くしていますが
時代とともに運営方法が変わってきました。


コロナの状況も
いますぐ変わる訳でもなく
人の価値観も変わってきている…。


それを踏まえて
お客様にも喜んでいただけて
私やスタッフにもメリットがある方法がないか
ずっと考えてきました。


九星気学の先生が
反転授業を取り入れてくださり
実際に受けてみると
これがいい!!


忙しい私でも
無理なく勉強を続けられて
とても助かったのです。


そこで
当スクールでも
取り入れてみたいと思いました。


rectangle_large_type_2_9829aec59a20c9fe026b6acd78a25156



4月開講の国際薬膳調理師19期生
5月開講の薬膳インストラクター中級
認定試験対策セミナーから始めます。


7月開講の薬膳インストラクター初級は
様子を見ながら考えます。


10月受験の
国際薬膳調理師18期は
すでに半年間セミナーをしているので
今まで通りのスタイルでします。


反転セミナーとは
通学・同時配信Zoomで
セミナー受講をしたあとに
録画のYouTubeで復習するというスタイルを
反転させるものです。


まずは
配信される限定公開の動画を見て
予習をしていただきます。


通学やZoomでのセミナーでは
その解説や質問にお答えします。


予習動画の分
受講時間が短くなります。


終了後は
セミナー録画の動画を配信するので
そちらと予習用の動画で復習ができます。


このスタイルを取ることで
たくさんのメリットがあります。


  1. 動画で予習しておくことで
    セミナーで聞く言葉を理解しやすい

  2. 分からないことをセミナーで質問できる

  3. 1回辺りの通学・Zoom受講の時間が減る(回数は今まで通り)

  4. 動画を予習と復習に使えて学習効率が上がる

  5. 動画でいつでも学習できる



昨年、デジタル活用支援事業補助金申請が採択されて
現在システム構築を進めています。


将来的には
大掛かりなシステム構築になりますが
段階的に進めるにあたって
まずはこの反転セミナーを
WEB管理できるようにします。


メールを確認しなくても
WEBサイトにログインして
そこからいつでも見られて
テキストなどもダウンロードできるように
システム屋さんに依頼しています。


そこに
いろいろな動画をアップしたり
購入された動画が並ぶことで
中医学と薬膳の学びを一元管理できて
みなさまの薬膳の勉強や活用を
サポートできると思ったからです。


反転セミナーとシステム構築をすることで
受講生様は効率よく勉強ができて
私たちも時間的な余裕ができる分
さらなるサービスを展開できます。


実は私
システムアドミニストレーターの国家資格も持っていて
システム会社で社長秘書をしながら
クライアント様に導入するときの
コーディネーターもしていました。


なので
システムの概要や管理者画面について
かなり詳しいのです。


そのころは
忙しくてストレスも多くて体調を崩し
それで漢方医学を知りました。


20年近く前の辛かった経験が
今の私を作ってくれたと思うと
あのころの仕事や自分にも感謝できます。


反転セミナーをするにあたって
最初の撮影が大変ですが
それは来月から少しずつしようと思っています。


数時間の動画を見るのは億劫でも
1時間の動画なら見ることができます。


実際に私は
九星気学の動画を
朝の準備をしながら聞いているんです。


電車で移動するときや
カフェでお茶をしているときにも。


すると、何度も聞いたり見たりできて
「あ、そうか!!」という瞬間が
増えてきたのです。


そうなると楽しいし
もっと知りたいという気持ちが湧いてきて
どんどん勉強が進みます。


この反転セミナーをすることで
もっと薬膳が好きになると思います。


春からこの方法を取り入れて
みなさまもご意見を聞きながら
より喜ばれるセミナー作りをします。


また動画を撮って
詳しくご紹介しますね。


みなさまの笑顔のために。
そして、みんなが薬膳を知っていて
医療を適切に使う文化を作るために。


中医学と薬膳を伝える
私の仕事がなくなるまで
がんばります。


最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。


理想の自分になるために
咲美堂オリジナル2021年「薬膳手帳」
https://peraichi.com/landing_pages/view/yakuzentecho2021

薬膳手帳の使い方セミナー
https://pro.form-mailer.jp/fms/d8c8ceda208414


咲美堂のPremium薬膳茶
半年後になりたい自分になる♪
薬膳茶定期便です。
https://peraichi.com/landing_pages/view/shobidoyakuzencha

YouTube「のりこ先生の薬膳レッスン」
https://youtu.be/wf9DHZeWs1A

暮らしに活かす薬膳セミナー「初回セミナー」
※理論編を受講ご希望の方は
 必ず受講してください。
2/25(木)・3/27(土)・4/22(木)
10:00〜12:30

Zoomで同時配信もします
https://coubic.com/shobido1/532540

Zoomで受講
https://coubic.com/shobido1/791311#pageContent

Zoomで再受講
https://coubic.com/shobido1/943241#pageContent


暮らしに活かす薬膳セミナー「理論編」ワンデー
※キャンセルが出ることもあるので
満席のクラスもキャンセル待ちでご予約ください

2月:頭痛
2/10(水)・13(土)
https://coubic.com/shobido1/485099

3月:イライラと鬱々
3/3(水)・6(土)
https://coubic.com/shobido1/451442

4月:肌のトラブル
https://coubic.com/shobido1/748708


暮らしに活かす薬膳セミナー「実践編」

2月:2021年水運不及のレシピを考える
2/10(水)・13(土)
https://coubic.com/shobido1/650695

3月:春を元気に過ごすレシピを考える
https://coubic.com/shobido1/669804

4月:診断するための問診のコツ」
https://coubic.com/shobido1/599606


体調にあわせて選べるようになる♪
「薬膳茶ブレンドセミナー」

☆初級編(はじめてさん対象)
2/21(日) 10:30〜12:00

☆症状別(毎月テーマが変わります)
2/6(日)「頭痛」 13:30〜15:00
https://coubic.com/shobido1/793733


池田のりこのLINE@
毎日7:50に薬膳のお話を届けます♪
登録してくださいね!

↓↓↓

友だち追加


◆◇ 咲美堂のカウンセリング ◇◆
咲美堂では
カウンセリングをもとに
◎漢方薬のご相談
◎オーダー薬膳茶
◎オーダー薬膳スープのもと
◎体質チェックと食べもの養生アドバイス
をさせていただきます。
↓↓↓
http://shobido-kanpo.com/service/index.html



◆◇ 2月〜4月の薬膳イベント&セミナー ◇◆

================

2月のテーマ「頭痛」
3月のテーマ「イライラと鬱々」
4月のテーマ「肌トラブル」
 
================

弁証力アップセミナー
2/24(水)・28(日)
3/21(日)・24(水)

10:00〜12:00
※国際17期・18期の午前中です
※薬膳インストラクター合格者対象
※国際19期の開講は未定です


漢方薬から考える弁証施膳セミナー
3/10(水)・14(日)

13:30〜16:30
※薬膳インストラクター(中級)合格者対象


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

キレイ元気コンシェルジュ池田哲子が
お返事します


こちらのメールフォームから
メッセージを送ってくださいね。

↓↓↓


http://kenzenbishoku.com/event/ikedanoriko.html


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
などを販売しています♪

===================




健膳美食サロン事務局
TEL:078-381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月・火曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com