寒くなってくると恋しいのが
温かいお料理。
でも、体を温めるために大切なことは
温度よりも「温める力」です。
心を笑顔にする薬膳師
キレイ元気コンシェルジュの
池田のりこです。
いつも応援していただいて
ありがとうございます。
日中は温かくても
朝晩が冷え込むようになりましたね。
寒くなると恋しいのが
温かいお料理。
お鍋など
食べると体が温まって美味しいですよね。
私も大好きです。
でも、それは
温かいと感じただけで
体や内臓を温めたことにはならないのです…。
食べものには
「温めるもの」と「冷やすもの」があり
それや調理法や温度のことではありません。
アツアツのトマト鍋は
実は体を冷やしてしまいます。
食べた瞬間は温かくならなくても
温める働きのあるものを食べた方が
結果的に体は温まります。
お鍋のお湯が冷たくなったときに
熱湯を足し続けるより
コンロの火を強火にした方が
温まりますよね?
それと同じ。
食べものから体を動かすエネルギーを作り
体温をキープしているのが
「腎」というお仕事をしている内臓です。
その腎は寒さを嫌い
冬にバランスを崩しやすくなります。
腎の「助けて〜!!」という叫びは
下半身の冷えや低体温
頻尿、尿もれ、夜間尿などの尿トラブル
膝や腰のだるさや痛みなどで
私たちに伝えてくれます。
この腎は
脳に栄養を届ける仕事もあるので
腎が弱ると記憶力にも影響します!!
「あなたのことが大好きよ♡
がんばってね」と
腎をご機嫌にしてあげることを
「補腎」といいます。
産経新聞連載「薬膳のススメ」で
「温める力をつくる」という記事を
書かせていただきました。
あなたも今日から
「補腎」はじめませんか?
記事はこちらから
ご覧いただけます。
※PDFファイルで開きます
↓↓↓
http://kenzenbishoku.com/media/pdf/201123_sankei.pdf
他にもいろいろと書いている
過去の産経新聞連載記事は
こちらでご覧いただけます。
↓↓↓
http://norihime.livedoor.biz/archives/cat_50031045.html
ご希望の方には
過去の記事のコピーを
お送りしています。
事務局までご連絡くださいね。
次回以降の掲載予定は
確認中です。
決まり次第
お知らせしますね。
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
理想の自分になるために
咲美堂オリジナル2021年「薬膳手帳」
https://peraichi.com/landing_pages/view/yakuzentecho2021
薬膳手帳の使い方セミナー
https://pro.form-mailer.jp/fms/d8c8ceda208414
咲美堂のPremium薬膳茶
半年後になりたい自分になる♪
薬膳茶定期便です。
https://peraichi.com/landing_pages/view/shobidoyakuzencha
YouTube「のりこ先生の薬膳レッスン」
https://youtu.be/wf9DHZeWs1A
暮らしに活かす薬膳セミナー「初回セミナー」
※理論編を受講ご希望の方は
必ず受講してください。
11/21(土)・12/17(木)
1/30(土)・2/25(木)10:00〜12:30
Zoomで同時配信もします
https://coubic.com/shobido1/532540
Zoomで受講
https://coubic.com/shobido1/791311#pageContent
Zoomで再受講
https://coubic.com/shobido1/943241#pageContent
暮らしに活かす薬膳セミナー「理論編」ワンデー
※キャンセルが出ることもあるので
満席のクラスもキャンセル待ちでご予約ください
12月:生理トラブル
https://coubic.com/m/resources/466051/reservation_calendars
12/2(水)・5(土)
1月:かぜ
1/6日(水)・9日(土)
https://coubic.com/m/resources/729856/reservation_calendars
2月:頭痛
2/10(水)・13(土)
https://coubic.com/m/resources/485099/reservation_calendars
暮らしに活かす薬膳セミナー「実践編」
12月:五臓の弁証施膳
https://coubic.com/m/resources/911836/reservation_calendars
12/2(水)・5(土)
1月:陰から陽へ変わる土用のレシピを考えよう
1/6日(水)・9日(土)
https://coubic.com/m/resources/895682/reservation_calendars
2月:2021年水運不及のレシピを考える
2/10(水)・13(土)
https://coubic.com/m/resources/650695/reservation_calendars
体調にあわせて選べるようになる♪
「薬膳茶ブレンドセミナー」
※1月はお休みです
☆初級編(はじめてさん対象)
12/6(日)・2/21(日) 10:30〜12:00
☆症状別(毎月テーマが変わります)
12/6(日)「生理トラブル」 13:30〜15:00
2/6(日)「頭痛」 13:30〜15:00
https://coubic.com/shobido1/793733
池田のりこのLINE@
毎日7:50に薬膳のお話を届けます♪
登録してくださいね!
↓↓↓

◆◇ 咲美堂のカウンセリング ◇◆
咲美堂では
カウンセリングをもとに
◎漢方薬のご相談
◎オーダー薬膳茶
◎オーダー薬膳スープのもと
◎体質チェックと食べもの養生アドバイス
をさせていただきます。
↓↓↓
http://shobido-kanpo.com/service/index.html
◆◇ 11月〜2月の薬膳イベント&セミナー ◇◆
================
11月のテーマ「冷え」
12月のテーマ「生理トラブル」
1月のテーマ「かぜ」
2月のテーマ「頭痛」
================
◎弁証力アップセミナー
11/25(水)・29(日)
12/20(日)・23(水)
1/24(日)・27(水)
2/24(水)・28(日)
10:00〜12:00
※国際17期・18期の午前中です
※薬膳インストラクター合格者対象
◎漢方薬から考える弁証施膳セミナー
11/18(水)・22(日)
12/9(水)・13(日)
1/13(水)・17(日)
2/3(水)※2月は水曜日のみの開講です
13:30〜16:30
※薬膳インストラクター(中級)合格者対象
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
キレイ元気コンシェルジュ池田哲子が
お返事します
こちらのメールフォームから
メッセージを送ってくださいね。
↓↓↓
http://kenzenbishoku.com/event/ikedanoriko.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
===================
薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆
http://shop.shobido-kanpo.com
ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
などを販売しています♪
===================
健膳美食サロン事務局
TEL:078-381-5665(咲美堂漢方薬房内)
※11〜18時(月・火曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com
温かいお料理。
でも、体を温めるために大切なことは
温度よりも「温める力」です。
心を笑顔にする薬膳師
キレイ元気コンシェルジュの
池田のりこです。
いつも応援していただいて
ありがとうございます。
日中は温かくても
朝晩が冷え込むようになりましたね。
寒くなると恋しいのが
温かいお料理。
お鍋など
食べると体が温まって美味しいですよね。
私も大好きです。
でも、それは
温かいと感じただけで
体や内臓を温めたことにはならないのです…。
食べものには
「温めるもの」と「冷やすもの」があり
それや調理法や温度のことではありません。
アツアツのトマト鍋は
実は体を冷やしてしまいます。
食べた瞬間は温かくならなくても
温める働きのあるものを食べた方が
結果的に体は温まります。
お鍋のお湯が冷たくなったときに
熱湯を足し続けるより
コンロの火を強火にした方が
温まりますよね?
それと同じ。
食べものから体を動かすエネルギーを作り
体温をキープしているのが
「腎」というお仕事をしている内臓です。
その腎は寒さを嫌い
冬にバランスを崩しやすくなります。
腎の「助けて〜!!」という叫びは
下半身の冷えや低体温
頻尿、尿もれ、夜間尿などの尿トラブル
膝や腰のだるさや痛みなどで
私たちに伝えてくれます。
この腎は
脳に栄養を届ける仕事もあるので
腎が弱ると記憶力にも影響します!!
「あなたのことが大好きよ♡
がんばってね」と
腎をご機嫌にしてあげることを
「補腎」といいます。
産経新聞連載「薬膳のススメ」で
「温める力をつくる」という記事を
書かせていただきました。
あなたも今日から
「補腎」はじめませんか?
記事はこちらから
ご覧いただけます。
※PDFファイルで開きます
↓↓↓
http://kenzenbishoku.com/media/pdf/201123_sankei.pdf
他にもいろいろと書いている
過去の産経新聞連載記事は
こちらでご覧いただけます。
↓↓↓
http://norihime.livedoor.biz/archives/cat_50031045.html
ご希望の方には
過去の記事のコピーを
お送りしています。
事務局までご連絡くださいね。
次回以降の掲載予定は
確認中です。
決まり次第
お知らせしますね。
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
理想の自分になるために
咲美堂オリジナル2021年「薬膳手帳」
https://peraichi.com/landing_pages/view/yakuzentecho2021
薬膳手帳の使い方セミナー
https://pro.form-mailer.jp/fms/d8c8ceda208414
咲美堂のPremium薬膳茶
半年後になりたい自分になる♪
薬膳茶定期便です。
https://peraichi.com/landing_pages/view/shobidoyakuzencha
YouTube「のりこ先生の薬膳レッスン」
https://youtu.be/wf9DHZeWs1A
暮らしに活かす薬膳セミナー「初回セミナー」
※理論編を受講ご希望の方は
必ず受講してください。
11/21(土)・12/17(木)
1/30(土)・2/25(木)10:00〜12:30
Zoomで同時配信もします
https://coubic.com/shobido1/532540
Zoomで受講
https://coubic.com/shobido1/791311#pageContent
Zoomで再受講
https://coubic.com/shobido1/943241#pageContent
暮らしに活かす薬膳セミナー「理論編」ワンデー
※キャンセルが出ることもあるので
満席のクラスもキャンセル待ちでご予約ください
12月:生理トラブル
https://coubic.com/m/resources/466051/reservation_calendars
12/2(水)・5(土)
1月:かぜ
1/6日(水)・9日(土)
https://coubic.com/m/resources/729856/reservation_calendars
2月:頭痛
2/10(水)・13(土)
https://coubic.com/m/resources/485099/reservation_calendars
暮らしに活かす薬膳セミナー「実践編」
12月:五臓の弁証施膳
https://coubic.com/m/resources/911836/reservation_calendars
12/2(水)・5(土)
1月:陰から陽へ変わる土用のレシピを考えよう
1/6日(水)・9日(土)
https://coubic.com/m/resources/895682/reservation_calendars
2月:2021年水運不及のレシピを考える
2/10(水)・13(土)
https://coubic.com/m/resources/650695/reservation_calendars
体調にあわせて選べるようになる♪
「薬膳茶ブレンドセミナー」
※1月はお休みです
☆初級編(はじめてさん対象)
12/6(日)・2/21(日) 10:30〜12:00
☆症状別(毎月テーマが変わります)
12/6(日)「生理トラブル」 13:30〜15:00
2/6(日)「頭痛」 13:30〜15:00
https://coubic.com/shobido1/793733
池田のりこのLINE@
毎日7:50に薬膳のお話を届けます♪
登録してくださいね!
↓↓↓

◆◇ 咲美堂のカウンセリング ◇◆
咲美堂では
カウンセリングをもとに
◎漢方薬のご相談
◎オーダー薬膳茶
◎オーダー薬膳スープのもと
◎体質チェックと食べもの養生アドバイス
をさせていただきます。
↓↓↓
http://shobido-kanpo.com/service/index.html
◆◇ 11月〜2月の薬膳イベント&セミナー ◇◆
================
11月のテーマ「冷え」
12月のテーマ「生理トラブル」
1月のテーマ「かぜ」
2月のテーマ「頭痛」
================
◎弁証力アップセミナー
11/25(水)・29(日)
12/20(日)・23(水)
1/24(日)・27(水)
2/24(水)・28(日)
10:00〜12:00
※国際17期・18期の午前中です
※薬膳インストラクター合格者対象
◎漢方薬から考える弁証施膳セミナー
11/18(水)・22(日)
12/9(水)・13(日)
1/13(水)・17(日)
2/3(水)※2月は水曜日のみの開講です
13:30〜16:30
※薬膳インストラクター(中級)合格者対象
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
キレイ元気コンシェルジュ池田哲子が
お返事します

こちらのメールフォームから
メッセージを送ってくださいね。
↓↓↓
http://kenzenbishoku.com/event/ikedanoriko.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
===================
薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆
http://shop.shobido-kanpo.com
ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
などを販売しています♪
===================
健膳美食サロン事務局
TEL:078-381-5665(咲美堂漢方薬房内)
※11〜18時(月・火曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。