急遽決まった北海道へのひとり旅。
やっぱり北の大地は
癒されます。
心を笑顔にする薬膳師
キレイ元気コンシェルジュの
池田のりこです。
いつも応援していただいて
ありがとうございます。
昨日と今日
北海道にいってきました!
もともとは出張予定だったのですが
なくなってしまい…。
早割でとったエアのキャンセルができないので
急遽ひとり旅に変更したんです。
ということで
神戸空港から札幌へ。
北海道に近づくと
やっぱり白い…
繁忙期に急に決まった旅なので
宿だけ予約して
あとはまったくのノープラン。
まずは空港内のカフェで
予定を考えます。
ということで
岩瀬牧場のソフトクリームを。
濃厚で美味〜♪
そして
少し早めのランチは海鮮丼。
11種類も入ってます。
溢れてる!!
札幌に移動して
歩いて六花亭本店へ。
北海道には何回か行っているので
慣れたものです。
何にしようか迷ったのですが
先ほどアイスクリームで冷えたので
お腹を温めるよもぎ餅をいただきました。
こういうときにも
薬膳の知識が役に立ちます。
お茶は香檳烏龍茶。
大好きなお茶です。
六花亭カフェは
ひざ掛けもクッションも
六花亭デザインでかわいいです。
そこから
赤レンガの旧北海道庁をちらっと見て
送迎バスの乗り場まで歩きました。
今まで車からしか見たことなくて
実際に近くで見るとステキでした。
いつも「時計台」と混ざって
「テレビ台」と言ってしまう
テレビ塔を見ると
ちょっと懐かしく感じるのは
何度も北海道に行ったからですね。
バスで1時間ほどすると
山深くなってきて
たどり着いたのがこちらのお宿。
女性専門のスパ&薬膳の「翠蝶館」。
友人に以前から聞いていて
いちど訪れたいと思っていたんです。
中に入ると
癒される空間。
ロビーには薪ストーブ。
お部屋はアジアンテイストで
広々でした。
窓の外は雪〜!
チェックインのときに
「リラックス」「デトックス」「エナジー」から
今回の宿泊のテーマを選びます。
もちろん、選んだのは
リラックス。
滞在中のお茶と
ディナーのスープが
テーマによって違うんです。
ティーセラピーとして
五煎まで飲める中国茶。
白龍という
ジャスミンティーで
とても美味しかったです。
女性に嬉しい
ウエルカムスイーツも。
お部屋着は
作務衣と浴衣。
お風呂に行くとき用に
かごまであって
至れり尽くせり。
ロビーには
カラーセラピーとして
定山渓の色の絵が並んでいました。
ひとつ選んで
お部屋に飾ることができるんです。
あまり深く考えず
目に飛び込んだものを選びました。
エゾヤマザクラで
「葉とともに咲く、北海道の桜。
にぎやかで力強く咲きます。
内なる力を目覚めるきっかけに」
と書かれていました。
お部屋に飾ると
こんな感じ。
ロビーには
薬膳素材が並べられていて
もうテンション上がります!!
今回のプランには
50分のエステも含まれています。
なんと天蓋付きのソファーで
どこを見ても女性好み。
フェイシャルをお願いしたのですが
デコルテや肩を触ったおねえさんが
ちっちゃく「えっ…」というぐらい
ゴリゴリでした…。
「施術中ずっと口角が上がっていて
すっごくステキでした!」
と言われてびっくりしましたが
普段から表情筋トレーニングをしている
成果だなぁ〜と思いました。
意識していなかったのですが
そうやって言われると
やっぱり嬉しいです。
かなりスッキリしてから
温泉へ。
お風呂に行く廊下も
ステキでした。
滑らかなお湯で
露天風呂もあって
マッサージ機もあって
大満足でした。
アメニティーを
ロクシタン、スンダリ、オムニサンス
ミキモトコスメから選べるのも
嬉しいところ。
少し休んでからは
お待ちかねの薬膳ディナー。
お品書きには
生薬の紹介もありました。
まずはやっぱり
北海道サッポロクラシック。
本当に美味しいんですよねぇ。
このお宿は水にこだわっていて
お部屋、ディナー、モーニング
温泉(朝・夜)のお水が違うんです。
ディナーは
代謝を促進して
脂肪の燃焼を抑制する超硬水。
頭菜は
札幌大玉(キャベツ)のピュレ。
胃に「これから食べますよ〜」
というご挨拶。
前菜は
胃腸を温めて
腎を強くするものたち。
クラゲと生姜の甘酢
桜姫鶏の蒸し鶏
夏草花(冬虫夏草の仲間)
エビ
滞在中のテーマが「リラックス」の私は
キヌガサダケと陳皮のスープ。
このスープがテーマごとに違います。
キヌガサダケの独特の食感と
陳皮の爽やかな香りで
とてもスッキリいただきました。
陳皮は胃の調子を整えて
むくみも解消してくれるので
旅にはピッタリです。
ここで飲み物は
北海道ケルナーに。
ケルナー100%の白ワインは
果実味もあってサッパリしていて
とても美味しかったです。
魚料理は
オマールロブスターと
タラの小松菜ソース。
コレステロールの上昇を抑えて
高血圧予防にもなるもの。
お口直しは
橙(だいだい)のシャーベット。
ストレス解消にもなる良い香りで
胃腸の調子を整えます。
お箸もかわいくて持ちやすいので
自分へのお土産に購入しました。
お肉料理は
柔らかポークのとろりチーズソース。
花畑牧場のチーズが美味しくて
スノーマーチという
道産のじゃがいもが
とっても甘かったです。
にんじん、冬に獲れるほうれん草
ロマネスコとともに。
ワインは
北海道ツバイゲルトレーベの赤に。
ご飯は
北海道の発芽玄米、大麦、赤米
いなきび、蕎麦のブレンド。
ミネラルたっぷりで美味しくて
お代わりしちゃいました。
デザートは
ココナッツボールと羅漢果のアイスクリーム
薔薇のソース。
温かいココナッツボールの中に
カスタードクリームが入っていて
とても美味しかったです。
そして中国茶は
白牡丹。
香港に行っていたころ
良く飲んでいて
大好きなお茶なんです。
これもお代わりを…。
北海道は飲み会のあとに
締めパフェというパフェを食べる文化があり
ラウンジには温かいプリンが。
もちろん、いただきました。
ごろごろスペースで
少し本を読んでまったり…。
このくぼみが
なんともほっこりするのです。
スリッパ留めは蝶々。
お部屋に帰って
アロマキャンドルで癒されながら
ボーっと考えごとを。
窓の外は真っ白で
パラパラと雪が降っていました。
とても癒された夜で
ぐっすり眠ることができました。
続きはこちら。
↓↓↓
http://norihime.livedoor.biz/archives/52809391.html
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
◆◇ cafe clotho×咲美堂コラボ ◇◆
◎カウンセリング薬膳ごはん
漢方カウンセラーで国際薬膳調理師の
池田のりこが中医学の診断法で
カウンセリングをして体質をチェック。
後日、カフェクロトで
完全オーダーの薬膳ごはんを
召し上がっていただきます。
診断結果やおすすめの食べものを書いた
カウンセリングシートをプレゼント♪
◎学んで食べて笑顔になる薬膳ランチ会♪
3/15(金) 12:00〜14:00
心も体も春の準備♪
春をワクワクする気持ちで迎える薬膳
(花粉症対策)
池田のりこのLINE@
毎日7:50に薬膳のお話を届けます♪
登録してくださいね!
↓↓↓

◆◇ 咲美堂のカウンセリング ◇◆
咲美堂では
カウンセリングをもとに
◎漢方薬のご相談
◎オーダー薬膳茶
◎オーダー薬膳スープのもと
◎体質チェックと食べもの養生アドバイス
をさせていただきます。
↓↓↓
http://shobido-kanpo.com/service/index.html
◆◇ 3月の薬膳イベント&セミナー ◇◆
================
3月のテーマ「イライラとうつうつ」
食事で感情をコントロールして
毎日を笑顔で過ごすための薬膳
================
◎薬膳を気軽に始めたい方向けの薬膳基礎セミナー
3/2(土)・22(金) 10:30〜12:00
※2月から講師は松尾静香
◎まずはココから
薬膳茶ブレンドセミナー〜基礎編〜
3/14(木) 10:30〜12:00
※4月からはお休みの予定です
◎気になる症状別
薬膳茶ブレンドセミナー
3/10(日)・27(水)10:30〜12:00
================
◎弁証力アップセミナー3/13(水)・17(日)・20(水)
10:00〜12:00
※国際13期・14期の午前中です
◎漢方薬から考える弁証施膳セミナー
3/10(日)・3/27(水)13:30〜16:30
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
キレイ元気コンシェルジュ池田哲子が
お返事します
こちらのメールフォームから
メッセージを送ってくださいね。
↓↓↓
http://kenzenbishoku.com/event/ikedanoriko.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
===================
薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆
http://shop.shobido-kanpo.com
ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
などを販売しています♪
===================
健膳美食サロン事務局
TEL:078-381-5665(咲美堂漢方薬房内)
※11〜18時(月・火曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com
やっぱり北の大地は
癒されます。
心を笑顔にする薬膳師
キレイ元気コンシェルジュの
池田のりこです。
いつも応援していただいて
ありがとうございます。
昨日と今日
北海道にいってきました!
もともとは出張予定だったのですが
なくなってしまい…。
早割でとったエアのキャンセルができないので
急遽ひとり旅に変更したんです。
ということで
神戸空港から札幌へ。
北海道に近づくと
やっぱり白い…
繁忙期に急に決まった旅なので
宿だけ予約して
あとはまったくのノープラン。
まずは空港内のカフェで
予定を考えます。
ということで
岩瀬牧場のソフトクリームを。
濃厚で美味〜♪
そして
少し早めのランチは海鮮丼。
11種類も入ってます。
溢れてる!!
札幌に移動して
歩いて六花亭本店へ。
北海道には何回か行っているので
慣れたものです。
何にしようか迷ったのですが
先ほどアイスクリームで冷えたので
お腹を温めるよもぎ餅をいただきました。
こういうときにも
薬膳の知識が役に立ちます。
お茶は香檳烏龍茶。
大好きなお茶です。
六花亭カフェは
ひざ掛けもクッションも
六花亭デザインでかわいいです。
そこから
赤レンガの旧北海道庁をちらっと見て
送迎バスの乗り場まで歩きました。
今まで車からしか見たことなくて
実際に近くで見るとステキでした。
いつも「時計台」と混ざって
「テレビ台」と言ってしまう
テレビ塔を見ると
ちょっと懐かしく感じるのは
何度も北海道に行ったからですね。
バスで1時間ほどすると
山深くなってきて
たどり着いたのがこちらのお宿。
女性専門のスパ&薬膳の「翠蝶館」。
友人に以前から聞いていて
いちど訪れたいと思っていたんです。
中に入ると
癒される空間。
ロビーには薪ストーブ。
お部屋はアジアンテイストで
広々でした。
窓の外は雪〜!
チェックインのときに
「リラックス」「デトックス」「エナジー」から
今回の宿泊のテーマを選びます。
もちろん、選んだのは
リラックス。
滞在中のお茶と
ディナーのスープが
テーマによって違うんです。
ティーセラピーとして
五煎まで飲める中国茶。
白龍という
ジャスミンティーで
とても美味しかったです。
女性に嬉しい
ウエルカムスイーツも。
お部屋着は
作務衣と浴衣。
お風呂に行くとき用に
かごまであって
至れり尽くせり。
ロビーには
カラーセラピーとして
定山渓の色の絵が並んでいました。
ひとつ選んで
お部屋に飾ることができるんです。
あまり深く考えず
目に飛び込んだものを選びました。
エゾヤマザクラで
「葉とともに咲く、北海道の桜。
にぎやかで力強く咲きます。
内なる力を目覚めるきっかけに」
と書かれていました。
お部屋に飾ると
こんな感じ。
ロビーには
薬膳素材が並べられていて
もうテンション上がります!!
今回のプランには
50分のエステも含まれています。
なんと天蓋付きのソファーで
どこを見ても女性好み。
フェイシャルをお願いしたのですが
デコルテや肩を触ったおねえさんが
ちっちゃく「えっ…」というぐらい
ゴリゴリでした…。
「施術中ずっと口角が上がっていて
すっごくステキでした!」
と言われてびっくりしましたが
普段から表情筋トレーニングをしている
成果だなぁ〜と思いました。
意識していなかったのですが
そうやって言われると
やっぱり嬉しいです。
かなりスッキリしてから
温泉へ。
お風呂に行く廊下も
ステキでした。
滑らかなお湯で
露天風呂もあって
マッサージ機もあって
大満足でした。
アメニティーを
ロクシタン、スンダリ、オムニサンス
ミキモトコスメから選べるのも
嬉しいところ。
少し休んでからは
お待ちかねの薬膳ディナー。
お品書きには
生薬の紹介もありました。
まずはやっぱり
北海道サッポロクラシック。
本当に美味しいんですよねぇ。
このお宿は水にこだわっていて
お部屋、ディナー、モーニング
温泉(朝・夜)のお水が違うんです。
ディナーは
代謝を促進して
脂肪の燃焼を抑制する超硬水。
頭菜は
札幌大玉(キャベツ)のピュレ。
胃に「これから食べますよ〜」
というご挨拶。
前菜は
胃腸を温めて
腎を強くするものたち。
クラゲと生姜の甘酢
桜姫鶏の蒸し鶏
夏草花(冬虫夏草の仲間)
エビ
滞在中のテーマが「リラックス」の私は
キヌガサダケと陳皮のスープ。
このスープがテーマごとに違います。
キヌガサダケの独特の食感と
陳皮の爽やかな香りで
とてもスッキリいただきました。
陳皮は胃の調子を整えて
むくみも解消してくれるので
旅にはピッタリです。
ここで飲み物は
北海道ケルナーに。
ケルナー100%の白ワインは
果実味もあってサッパリしていて
とても美味しかったです。
魚料理は
オマールロブスターと
タラの小松菜ソース。
コレステロールの上昇を抑えて
高血圧予防にもなるもの。
お口直しは
橙(だいだい)のシャーベット。
ストレス解消にもなる良い香りで
胃腸の調子を整えます。
お箸もかわいくて持ちやすいので
自分へのお土産に購入しました。
お肉料理は
柔らかポークのとろりチーズソース。
花畑牧場のチーズが美味しくて
スノーマーチという
道産のじゃがいもが
とっても甘かったです。
にんじん、冬に獲れるほうれん草
ロマネスコとともに。
ワインは
北海道ツバイゲルトレーベの赤に。
ご飯は
北海道の発芽玄米、大麦、赤米
いなきび、蕎麦のブレンド。
ミネラルたっぷりで美味しくて
お代わりしちゃいました。
デザートは
ココナッツボールと羅漢果のアイスクリーム
薔薇のソース。
温かいココナッツボールの中に
カスタードクリームが入っていて
とても美味しかったです。
そして中国茶は
白牡丹。
香港に行っていたころ
良く飲んでいて
大好きなお茶なんです。
これもお代わりを…。
北海道は飲み会のあとに
締めパフェというパフェを食べる文化があり
ラウンジには温かいプリンが。
もちろん、いただきました。
ごろごろスペースで
少し本を読んでまったり…。
このくぼみが
なんともほっこりするのです。
スリッパ留めは蝶々。
お部屋に帰って
アロマキャンドルで癒されながら
ボーっと考えごとを。
窓の外は真っ白で
パラパラと雪が降っていました。
とても癒された夜で
ぐっすり眠ることができました。
続きはこちら。
↓↓↓
http://norihime.livedoor.biz/archives/52809391.html
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
◆◇ cafe clotho×咲美堂コラボ ◇◆
◎カウンセリング薬膳ごはん
漢方カウンセラーで国際薬膳調理師の
池田のりこが中医学の診断法で
カウンセリングをして体質をチェック。
後日、カフェクロトで
完全オーダーの薬膳ごはんを
召し上がっていただきます。
診断結果やおすすめの食べものを書いた
カウンセリングシートをプレゼント♪
◎学んで食べて笑顔になる薬膳ランチ会♪
3/15(金) 12:00〜14:00
心も体も春の準備♪
春をワクワクする気持ちで迎える薬膳
(花粉症対策)
池田のりこのLINE@
毎日7:50に薬膳のお話を届けます♪
登録してくださいね!
↓↓↓

◆◇ 咲美堂のカウンセリング ◇◆
咲美堂では
カウンセリングをもとに
◎漢方薬のご相談
◎オーダー薬膳茶
◎オーダー薬膳スープのもと
◎体質チェックと食べもの養生アドバイス
をさせていただきます。
↓↓↓
http://shobido-kanpo.com/service/index.html
◆◇ 3月の薬膳イベント&セミナー ◇◆
================
3月のテーマ「イライラとうつうつ」
食事で感情をコントロールして
毎日を笑顔で過ごすための薬膳
================
◎薬膳を気軽に始めたい方向けの薬膳基礎セミナー
3/2(土)・22(金) 10:30〜12:00
※2月から講師は松尾静香
◎まずはココから
薬膳茶ブレンドセミナー〜基礎編〜
3/14(木) 10:30〜12:00
※4月からはお休みの予定です
◎気になる症状別
薬膳茶ブレンドセミナー
3/10(日)・27(水)10:30〜12:00
================
◎弁証力アップセミナー3/13(水)・17(日)・20(水)
10:00〜12:00
※国際13期・14期の午前中です
◎漢方薬から考える弁証施膳セミナー
3/10(日)・3/27(水)13:30〜16:30
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
キレイ元気コンシェルジュ池田哲子が
お返事します

こちらのメールフォームから
メッセージを送ってくださいね。
↓↓↓
http://kenzenbishoku.com/event/ikedanoriko.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
===================
薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆
http://shop.shobido-kanpo.com
ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
などを販売しています♪
===================
健膳美食サロン事務局
TEL:078-381-5665(咲美堂漢方薬房内)
※11〜18時(月・火曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。