菜の花などの春野菜が
美味しい季節になりましたね。
春野菜の独特の苦味には
意味があるんですよ。
心を笑顔にする薬膳師
キレイ元気コンシェルジュの
池田のりこです。
いつも応援していただいて
ありがとうございます。
菜の花が
美味しくなってきましたね。
私も最近
よくお料理に使っています。
春野菜には
独特の苦味がありますが
実はそれには意味があるんです。
そのことを
今日掲載の産経新聞連載
「薬膳のススメ」で
書かせていただきました。
記事はこちらから
ご覧いただけます。
※PDFファイルで開きます
↓↓↓
http://kenzenbishoku.com/media/pdf/180315_sankei.pdf
今日の神戸は温かくて
過ごしやすいですが
イライラや湿疹など
春の症状が出ている方も
多いですね。
そんなときには
ぜひ菜の花を使ってみてください。
例えば、
アサリと菜の花のパスタ。
先日、受講生様に
昆布締めを教えていただいたので
菜の花もしてみました。
これがとっても美味しかったので
すっかり昆布締めにはまっています。
このことを
毎朝のLINE@でお送りすると
大好評!
「作ってみました!」と
写メを送ってくださった方も。
LINE@は毎朝7:50に
配信しています。
こちらから
ご登録ください。

産経新聞での連載は
神戸(阪神、神戸、姫路):隔週木曜日
京都:隔週土曜日
大阪:隔週金曜日
奈良:隔週火曜日
中四国:隔週金曜日
過去の記事は
こちらをご覧下さいね。
その頭痛「熱」?それとも「冷え」? 産経新聞連載「薬膳のススメ」(1)
「血」を造って美肌に美髪 産経新聞連載「薬膳のススメ」(2)
梅雨には「余分な水」を出す|産経新聞連載「薬膳のススメ」(3)
「脾」を働かせ梅雨を乗り切る|産経新聞連載「薬膳のススメ」(4)
トマトは冷やし、エビは温める|産経新聞連載「薬膳のススメ」(5)
夏バテに焼き肉、ビールはNG|産経新聞連載「薬膳のススメ」(6)
不眠には2つのタイプ|産経新聞連載「薬膳のススメ」(7)
のどの渇き、本物ですか|産経新聞連載「薬膳のススメ」(8)
肌の乾燥期は便秘にも注意|産経新聞連載「薬膳のススメ」(9)
「便秘にバナナ」とは限らない」|産経新聞連載「薬膳のススメ」(10)
熱?疲れ?口内炎に2つのタイプ|産経新聞連載「薬膳のススメ」(11)
指先の冷えは貧血かも?|産経新聞連載「薬膳のススメ」(12)
温めたトマトも体を冷やす|産経新聞連載「薬膳のススメ」(13)
「免疫力」下がった原因考えて|産経新聞連載「薬膳のススメ」(14)
お節料理は「元気の宝箱」|産経新聞連載「薬膳のススメ」(15)
カニツアーおなかの冷えにご注意|産経新聞連載「薬膳のススメ」(16)
葛根湯、かぜのタイプで効果に差|産経新聞連載「薬膳のススメ」(17)
「擦る」「加熱」異なるショウガの効果|産経新聞連載「薬膳のススメ」(18)
春は感情コントロールに注意|産経新聞連載「薬膳のススメ」(19)
薬膳を学ぶなら
薬膳アドバイザーから♪
詳しくは
こちらの記事をご覧下さいね。
↓↓↓
http://norihime.livedoor.biz/archives/52785050.html
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
◆◇ 咲美堂のカウンセリング ◇◆
咲美堂では
カウンセリングをもとに
◎漢方薬のご相談
◎オーダー薬膳茶
◎オーダー薬膳スープのもと
◎体質チェックと食べもの養生アドバイス
をさせていただきます。
↓↓↓
http://shobido-kanpo.com/service/index.html
◆◇ 特別セミナー ◇◆
◎池田先生の
「西洋医学と漢方医学の違いと薬膳」
3/28(水) 13:30〜15:30
◎芦屋割烹「樹」店主の
本格和食で楽しむ薬膳料理 弥生
3/23(金)「花粉症の薬膳」
4/27(金)春の薬膳
5/25(金)ストレス
すべて12:00〜13:30
◆◇ 3月・4月の薬膳イベント&セミナー ◇◆
================
3月のテーマ「イライラと鬱々」
食事で感情コントロール
毎日を笑顔で過ごすための薬膳
4月のテーマ「肌のトラブル」
カサカサかゆかゆ
気になるお肌のタイプ別の食事ケア。
================
◎薬膳を気軽に始めたい方向けの薬膳基礎セミナー
3/3(土)10:30〜12:00
4/8(日)13:30〜15:00
4/26(木)10:30〜12:00
◎まずはココから
薬膳茶ブレンドセミナー〜基礎編〜
3/15(木) 10:30〜12:00
3/25(日) 10:30〜12:00
4/12(木) 13:30〜15:00
◎気になる症状別
薬膳茶ブレンドセミナー
4/19(木)10:30〜12:00
4/21(土)10:30〜12:00
================
◎弁証力アップセミナー
3/7(水)・3/10(土)・3/11(日)・3/14(水)
11(水)・14(土)・4/15(日)・18(水)
10:00〜12:00
◎食医ごはんを考えよう
3/18(日)・3/22(木)・4/8(日)・4/12(木)
10:00〜12:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
キレイ元気コンシェルジュ池田哲子が
お返事します
こちらのメールフォームから
メッセージを送ってくださいね。
↓↓↓
http://kenzenbishoku.com/event/ikedanoriko.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
===================
薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆
http://shop.shobido-kanpo.com
ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと
などを販売しています♪
===================
健膳美食サロン事務局
TEL:078-381-5665(咲美堂漢方薬房内)
※11〜18時(月・火曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com
美味しい季節になりましたね。
春野菜の独特の苦味には
意味があるんですよ。
心を笑顔にする薬膳師
キレイ元気コンシェルジュの
池田のりこです。
いつも応援していただいて
ありがとうございます。
菜の花が
美味しくなってきましたね。
私も最近
よくお料理に使っています。
春野菜には
独特の苦味がありますが
実はそれには意味があるんです。
そのことを
今日掲載の産経新聞連載
「薬膳のススメ」で
書かせていただきました。
記事はこちらから
ご覧いただけます。
※PDFファイルで開きます
↓↓↓
http://kenzenbishoku.com/media/pdf/180315_sankei.pdf
今日の神戸は温かくて
過ごしやすいですが
イライラや湿疹など
春の症状が出ている方も
多いですね。
そんなときには
ぜひ菜の花を使ってみてください。
例えば、
アサリと菜の花のパスタ。
先日、受講生様に
昆布締めを教えていただいたので
菜の花もしてみました。
これがとっても美味しかったので
すっかり昆布締めにはまっています。
このことを
毎朝のLINE@でお送りすると
大好評!
「作ってみました!」と
写メを送ってくださった方も。
LINE@は毎朝7:50に
配信しています。
こちらから
ご登録ください。

産経新聞での連載は
神戸(阪神、神戸、姫路):隔週木曜日
京都:隔週土曜日
大阪:隔週金曜日
奈良:隔週火曜日
中四国:隔週金曜日
過去の記事は
こちらをご覧下さいね。
その頭痛「熱」?それとも「冷え」? 産経新聞連載「薬膳のススメ」(1)
「血」を造って美肌に美髪 産経新聞連載「薬膳のススメ」(2)
梅雨には「余分な水」を出す|産経新聞連載「薬膳のススメ」(3)
「脾」を働かせ梅雨を乗り切る|産経新聞連載「薬膳のススメ」(4)
トマトは冷やし、エビは温める|産経新聞連載「薬膳のススメ」(5)
夏バテに焼き肉、ビールはNG|産経新聞連載「薬膳のススメ」(6)
不眠には2つのタイプ|産経新聞連載「薬膳のススメ」(7)
のどの渇き、本物ですか|産経新聞連載「薬膳のススメ」(8)
肌の乾燥期は便秘にも注意|産経新聞連載「薬膳のススメ」(9)
「便秘にバナナ」とは限らない」|産経新聞連載「薬膳のススメ」(10)
熱?疲れ?口内炎に2つのタイプ|産経新聞連載「薬膳のススメ」(11)
指先の冷えは貧血かも?|産経新聞連載「薬膳のススメ」(12)
温めたトマトも体を冷やす|産経新聞連載「薬膳のススメ」(13)
「免疫力」下がった原因考えて|産経新聞連載「薬膳のススメ」(14)
お節料理は「元気の宝箱」|産経新聞連載「薬膳のススメ」(15)
カニツアーおなかの冷えにご注意|産経新聞連載「薬膳のススメ」(16)
葛根湯、かぜのタイプで効果に差|産経新聞連載「薬膳のススメ」(17)
「擦る」「加熱」異なるショウガの効果|産経新聞連載「薬膳のススメ」(18)
春は感情コントロールに注意|産経新聞連載「薬膳のススメ」(19)
薬膳を学ぶなら
薬膳アドバイザーから♪
詳しくは
こちらの記事をご覧下さいね。
↓↓↓
http://norihime.livedoor.biz/archives/52785050.html
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
◆◇ 咲美堂のカウンセリング ◇◆
咲美堂では
カウンセリングをもとに
◎漢方薬のご相談
◎オーダー薬膳茶
◎オーダー薬膳スープのもと
◎体質チェックと食べもの養生アドバイス
をさせていただきます。
↓↓↓
http://shobido-kanpo.com/service/index.html
◆◇ 特別セミナー ◇◆
◎池田先生の
「西洋医学と漢方医学の違いと薬膳」
3/28(水) 13:30〜15:30
◎芦屋割烹「樹」店主の
本格和食で楽しむ薬膳料理 弥生
3/23(金)「花粉症の薬膳」
4/27(金)春の薬膳
5/25(金)ストレス
すべて12:00〜13:30
◆◇ 3月・4月の薬膳イベント&セミナー ◇◆
================
3月のテーマ「イライラと鬱々」
食事で感情コントロール
毎日を笑顔で過ごすための薬膳
4月のテーマ「肌のトラブル」
カサカサかゆかゆ
気になるお肌のタイプ別の食事ケア。
================
◎薬膳を気軽に始めたい方向けの薬膳基礎セミナー
3/3(土)10:30〜12:00
4/8(日)13:30〜15:00
4/26(木)10:30〜12:00
◎まずはココから
薬膳茶ブレンドセミナー〜基礎編〜
3/15(木) 10:30〜12:00
3/25(日) 10:30〜12:00
4/12(木) 13:30〜15:00
◎気になる症状別
薬膳茶ブレンドセミナー
4/19(木)10:30〜12:00
4/21(土)10:30〜12:00
================
◎弁証力アップセミナー
3/7(水)・3/10(土)・3/11(日)・3/14(水)
11(水)・14(土)・4/15(日)・18(水)
10:00〜12:00
◎食医ごはんを考えよう
3/18(日)・3/22(木)・4/8(日)・4/12(木)
10:00〜12:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
キレイ元気コンシェルジュ池田哲子が
お返事します

こちらのメールフォームから
メッセージを送ってくださいね。
↓↓↓
http://kenzenbishoku.com/event/ikedanoriko.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
===================
薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆
http://shop.shobido-kanpo.com
ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと
などを販売しています♪
===================
健膳美食サロン事務局
TEL:078-381-5665(咲美堂漢方薬房内)
※11〜18時(月・火曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com
コメント