生徒さんや友人から、私の体調を心配してメールをいただきますが、漢方薬を替えてもらってから、少し調子がいいです。
というか、漢方茶をずっと飲んでいたのですが、生薬が手に入らなくて「とうもろこし茶」に替えたり、音楽を聴き始めたり…と、いろいろしているので、何が効果があったのかよく分かりませんが…(;^_^A アセアセ…
順番にすればよかった…と思いつつ、本当にひどい状態で、一刻も早くなんとかしたくて、藁にもすがる思いだったもんで…。
でないと、貧血がきつすぎると、また“事故”が起りそうな気がして…。
肌の状態も、髪や爪も少し潤ってきたし、指先がカサカサだったのか潤ってきて、紙がめくれるようになってきた…。
急に気持ちが下がったり、物忘れがひどいのも減ってきました。
これ全部、血が少ないときに出る症状で、改善されてきているということは、ちょっと血が増えてきたってことですヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ランラン♪
中医学的に見ると気陰両虚だし、西洋医学的に診ても赤血球が普通の人の半分で、よく動いてる…とドクターに心配されるぐらいです…。
でも、西洋薬が飲めない…。
あまりにもひどいときは、点滴で入れていますが、やっぱりしんどい。
今も少し飲んでいますが、副作用に悩まされていて、効果を取るか副作用を我慢するか…で悩み中です。
本来は、漢方薬と西洋薬を併用して、西洋薬を少しずつ減らして…としたいのですが、西洋薬をもう止めたい…と思っています。
でも、飲まないとしんどいんだなぁ…ε-(;ーωーA フゥ…
とりあえず、今週の診察で話して、お薬だけもらっておいて、様子を見ながら考えたいと思います。
今でもずっと薬膳をしていますが、そろそろお薬よりも薬膳の比率が多くなりそうです。
「食事でなんとか」と言われる方が多いですが、倒れてしまった木を食事で起こすことは難しいです。
とりあえずはお薬を使って、倒れた木を起こすなり、補修するなり、なんとか自力で立てるようにしてあげないと、食事で治している間にも悪化してしまいます。
中医師の先生ともお話して、薬膳のプランも立てています。
これがうまくできれば、皆さんに報告したいと思います。
今?脾がダウンしてしまったので、もっぱら離乳食状態です…。
スープがメイン。後は山芋とか補気補脾する食べ物を多目に摂っています。
そして、しっかりと呼吸法をして、気功をして、よく噛んでいます。
普段、生徒さんに「噛みなさい!!」と偉そうに言っていますが、私自身があまり噛んでいないことに気付いたので…(-"-;A…アセアセ
だって気虚なんだもん…。
今回の倒れ方は尋常ではなく、持病や他の病気も絡んで、ややこしい状態でしたが、なんとか軌道に乗りだしたと思います。
この調子で少しずつココロもカラダも元気になって、お仕事をがんばれたら…と思っています。
ちょっといいお話もいただいているし、実現できるといいなぁ…。
お酒も飲んでないし、外食もしてないし、ほぼ毎日早く寝る健康的な生活をしていると、調子いいし…って当たり前か…。
やっぱり養生って大切だ…。
漢方ってすごい…と今さらながら思う私です…。
血虚の辛さが分からない男性の方々…女性の血虚は辛いんですよ。
だから、「たかが貧血」とか思わないでくださいね。
というか、漢方茶をずっと飲んでいたのですが、生薬が手に入らなくて「とうもろこし茶」に替えたり、音楽を聴き始めたり…と、いろいろしているので、何が効果があったのかよく分かりませんが…(;^_^A アセアセ…
順番にすればよかった…と思いつつ、本当にひどい状態で、一刻も早くなんとかしたくて、藁にもすがる思いだったもんで…。
でないと、貧血がきつすぎると、また“事故”が起りそうな気がして…。
肌の状態も、髪や爪も少し潤ってきたし、指先がカサカサだったのか潤ってきて、紙がめくれるようになってきた…。
急に気持ちが下がったり、物忘れがひどいのも減ってきました。
これ全部、血が少ないときに出る症状で、改善されてきているということは、ちょっと血が増えてきたってことですヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ランラン♪
中医学的に見ると気陰両虚だし、西洋医学的に診ても赤血球が普通の人の半分で、よく動いてる…とドクターに心配されるぐらいです…。
でも、西洋薬が飲めない…。
あまりにもひどいときは、点滴で入れていますが、やっぱりしんどい。
今も少し飲んでいますが、副作用に悩まされていて、効果を取るか副作用を我慢するか…で悩み中です。
本来は、漢方薬と西洋薬を併用して、西洋薬を少しずつ減らして…としたいのですが、西洋薬をもう止めたい…と思っています。
でも、飲まないとしんどいんだなぁ…ε-(;ーωーA フゥ…
とりあえず、今週の診察で話して、お薬だけもらっておいて、様子を見ながら考えたいと思います。
今でもずっと薬膳をしていますが、そろそろお薬よりも薬膳の比率が多くなりそうです。
「食事でなんとか」と言われる方が多いですが、倒れてしまった木を食事で起こすことは難しいです。
とりあえずはお薬を使って、倒れた木を起こすなり、補修するなり、なんとか自力で立てるようにしてあげないと、食事で治している間にも悪化してしまいます。
中医師の先生ともお話して、薬膳のプランも立てています。
これがうまくできれば、皆さんに報告したいと思います。
今?脾がダウンしてしまったので、もっぱら離乳食状態です…。
スープがメイン。後は山芋とか補気補脾する食べ物を多目に摂っています。
そして、しっかりと呼吸法をして、気功をして、よく噛んでいます。
普段、生徒さんに「噛みなさい!!」と偉そうに言っていますが、私自身があまり噛んでいないことに気付いたので…(-"-;A…アセアセ
だって気虚なんだもん…。
今回の倒れ方は尋常ではなく、持病や他の病気も絡んで、ややこしい状態でしたが、なんとか軌道に乗りだしたと思います。
この調子で少しずつココロもカラダも元気になって、お仕事をがんばれたら…と思っています。
ちょっといいお話もいただいているし、実現できるといいなぁ…。
お酒も飲んでないし、外食もしてないし、ほぼ毎日早く寝る健康的な生活をしていると、調子いいし…って当たり前か…。
やっぱり養生って大切だ…。
漢方ってすごい…と今さらながら思う私です…。
血虚の辛さが分からない男性の方々…女性の血虚は辛いんですよ。
だから、「たかが貧血」とか思わないでくださいね。
コメント