大雨の神戸…薬膳アドバイザーの認定試験なのに、体調を崩す方が続出して、心配していましたが、皆さん無事に試験会場に来てくれました。
試験は11時からでしたが、会場設営のために1時間前から準備に入り、会場セッティングをして、お手洗いに行くと、暗いお手洗いで人影が…
うわ〜ぁぁああああ!!!w(゚o゚)w オオー!
とびっくりすると、受験生のお一人の方が暗いトイレで香功をしている!!
で、電気ぐらいつけてよぉ…と大笑いしました(;^_^A アセアセ…
その後、師匠がわざわざ会場まで来てくれて激励!!ではなく、同じ建物内でお仕事だったので寄ってくれたのですが…<(_ _*)> アリガトゴザイマス
試験時間は1時間、途中退出する方もなく、皆さん最後までがんばっていました。
神戸開催は2回目なので、私も手順が分かっていて、事前に注意事項などもお伝えしていたので、スムーズに進みました。
お伝えした通り、始まってすぐに空いているスペースに五行の図を描き、矢印を書きながら解答されていてひと安心…。
試験監督をしながら解答を見ていたのですが、皆さんよくできていました。
きっと全員合格…(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ウンウン
無事に終了して、7名の方と中華料理の「順徳」でランチをしたのですが、みんな食べる食べる…。
ナマコとアワビのオイスターソース煮、海老と胡瓜の甘酢炒め、牛肉のカシューナッツ炒め、カニ味噌入りフカヒレスープ、青菜炒め、小籠包、穴子の中国味噌炒め、葱汁蕎麦、デザート…と、食べまくり&しゃべりまくり…のランチで、気がつけば店内に誰もいなかった…。
ランチ終了後は、数名の方と南京町にお買い物に行き、中国茶のお店でお茶をいただきました。
今日のメインは食べること??しゃべること??というぐらい楽しんで、試験だったことをすっかり忘れている様子…。
実は、私は昨日ひどく体調を崩してしまって大変だったのですが、皆さんのパワーと試験が無事に終わったことで、かなり回復してきました。
寒い雨なので、まだまだ不調なのですが、天候さえ戻れば元気になってくると思います。
冷えと水滞がひどくて、舌にも水が溢れています…。
舌診の時に見せたかった…(;^_^A アセアセ…
今回の試験は、14歳の中学生の男の子(合格すれば最年少合格者の誕生!)から人生経験豊富なマダムまでの10名の方が受験され、東京から夜行バス、福岡から新幹線で来られた方もいました。
試験終了後のアンケートを見てみると、なんと全員の方(試験結果によるという方も)が薬膳インストラクター(中級)を目指したいということで、中には上級まで取りたいと書かれている方もいました。
来年の春受験の薬膳インストラクターの試験対策セミナーが10月から始まるので、またがんばってくださいね。
でも、何よりも嬉しかったのが、皆さんが「薬膳や漢方の勉強がおもしろい」とか「もっと知りたい」と書いてくれたこと。
セミナーについては、「楽しかった!」と書いて下さった方がたくさんいらっしゃいました。
もちろん合格してもらうことが目的ですが、楽しく勉強してもらえたことが何よりも嬉しく思います。
とにかく「薬膳は難しい」と思わないように…といろいろと余談も加えながらお話してきてよかったです。
「試験とは関係のないお話もためになりました」と書いて下さった方もいました、本当はこちらの方が大切です…。
試験は覚えることが多いですが、これからはその知識を活かして、日常生活に役立てて下さいね。
受験者の皆さんに送っていたメルマガや、mixiのコミュニティも役に立ったようでよかったです。
これからもmixiは続けていきますので、どんどん書き込んで下さいね。
1週間ほどで合否通知が届きます。
全員合格していることを祈りつつ、楽しみに待ちたいと思います。
受験生の皆さん、今日はお疲れ様でした。
試験は11時からでしたが、会場設営のために1時間前から準備に入り、会場セッティングをして、お手洗いに行くと、暗いお手洗いで人影が…
うわ〜ぁぁああああ!!!w(゚o゚)w オオー!
とびっくりすると、受験生のお一人の方が暗いトイレで香功をしている!!
で、電気ぐらいつけてよぉ…と大笑いしました(;^_^A アセアセ…
その後、師匠がわざわざ会場まで来てくれて激励!!ではなく、同じ建物内でお仕事だったので寄ってくれたのですが…<(_ _*)> アリガトゴザイマス
試験時間は1時間、途中退出する方もなく、皆さん最後までがんばっていました。
神戸開催は2回目なので、私も手順が分かっていて、事前に注意事項などもお伝えしていたので、スムーズに進みました。
お伝えした通り、始まってすぐに空いているスペースに五行の図を描き、矢印を書きながら解答されていてひと安心…。
試験監督をしながら解答を見ていたのですが、皆さんよくできていました。
きっと全員合格…(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ウンウン
無事に終了して、7名の方と中華料理の「順徳」でランチをしたのですが、みんな食べる食べる…。
ナマコとアワビのオイスターソース煮、海老と胡瓜の甘酢炒め、牛肉のカシューナッツ炒め、カニ味噌入りフカヒレスープ、青菜炒め、小籠包、穴子の中国味噌炒め、葱汁蕎麦、デザート…と、食べまくり&しゃべりまくり…のランチで、気がつけば店内に誰もいなかった…。
ランチ終了後は、数名の方と南京町にお買い物に行き、中国茶のお店でお茶をいただきました。
今日のメインは食べること??しゃべること??というぐらい楽しんで、試験だったことをすっかり忘れている様子…。
実は、私は昨日ひどく体調を崩してしまって大変だったのですが、皆さんのパワーと試験が無事に終わったことで、かなり回復してきました。
寒い雨なので、まだまだ不調なのですが、天候さえ戻れば元気になってくると思います。
冷えと水滞がひどくて、舌にも水が溢れています…。
舌診の時に見せたかった…(;^_^A アセアセ…
今回の試験は、14歳の中学生の男の子(合格すれば最年少合格者の誕生!)から人生経験豊富なマダムまでの10名の方が受験され、東京から夜行バス、福岡から新幹線で来られた方もいました。
試験終了後のアンケートを見てみると、なんと全員の方(試験結果によるという方も)が薬膳インストラクター(中級)を目指したいということで、中には上級まで取りたいと書かれている方もいました。
来年の春受験の薬膳インストラクターの試験対策セミナーが10月から始まるので、またがんばってくださいね。
でも、何よりも嬉しかったのが、皆さんが「薬膳や漢方の勉強がおもしろい」とか「もっと知りたい」と書いてくれたこと。
セミナーについては、「楽しかった!」と書いて下さった方がたくさんいらっしゃいました。
もちろん合格してもらうことが目的ですが、楽しく勉強してもらえたことが何よりも嬉しく思います。
とにかく「薬膳は難しい」と思わないように…といろいろと余談も加えながらお話してきてよかったです。
「試験とは関係のないお話もためになりました」と書いて下さった方もいました、本当はこちらの方が大切です…。
試験は覚えることが多いですが、これからはその知識を活かして、日常生活に役立てて下さいね。
受験者の皆さんに送っていたメルマガや、mixiのコミュニティも役に立ったようでよかったです。
これからもmixiは続けていきますので、どんどん書き込んで下さいね。
1週間ほどで合否通知が届きます。
全員合格していることを祈りつつ、楽しみに待ちたいと思います。
受験生の皆さん、今日はお疲れ様でした。
コメント
コメント一覧
お昼の中華料理には、参加できませず
とっても心残りでしたが、
ブログを読ませていただいて、尚更
残念でなりません。(T_T)/~~~オイシソー
これまでの授業は、ほんとにわかりやすくて
引き込まれました。
大変、お世話になりまして有難うございました。
これからも、どうぞ宜しくお願い致しますね。
今日はお疲れ様でした。
セミナーにも出席いただき、ありがとうございました。
これからも薬膳の知識をお仕事に活かして下さいね。
まだまだ勉強することもたくさんあります。
奥深いものですので、ぜひぜひ今後もお勉強を続けて下さい。
これもご縁ですので、これからもよろしくお願いいたします。
今朝一緒にいた人が「八頭身や〜!」と言っておりました…スリスリ
減量期間なのでそれが済んだら食事にいきましょう
中級と言わず、上級までがんばってくださいね!!
漢方や薬膳は、ココロとカラダが繋がっていると考えるので、そこに肉体が入ると最強ですよね。
私もいろいろ教えてもらわないと…。
そのうち、コラボセミナーで先生として来て下さいね。
減量がんばってくださいね。
ご飯行きましょ〜!!
アホほど食べますよ…笑。