昨日の寒い雨は、私にはキビシーイ雨でした…ε-(;ーωーA フゥ…
mixiの「健膳美食サロン」のコミュニティに、「今日しんどい人」と書いたら、何人かコメントしてくれましたが、昨日はぐったりしていた方が多かったですね。
雨が上がった今日も、まだイマイチ…という方もいるようです。
「もう最近、何が何だか分からない…」と不調に苦しんでいる人も…。
私は、漢方の先生に何を言っても「だって腎だもん」と片付けられるほど、腎が弱っているので、昨日は撃沈でした。
納気ができなくなって、空咳がどんどんひどくなって苦しい…。
私を見て「あなた黄色いわ」と言った方が、「ちょっと…青いわよ!」と言うぐらい。
貧血だし、腰はだるいし、呼吸困難で苦しいし、もうダメだ…と、すがる思いで会社の近くの漢方薬局のおっちゃんへ電話して、お薬を用意してもらいました。
そのやりとりをしているときも、耳鳴りや耳が詰まる感じもあったし、やっぱり耳と腎って関係あるんだ…と身を持って感じました。
小さい頃からピアノやフルートを長い間していたので、絶対音感があって、音診もできるはずなのに、腎が弱ったお陰で、音を外す外す…ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
ものの見事に、ド・レ・ラを外して、恐るべし中医学…とひとりで思っていました。
■五行と五音の関係■
「木」角音(ミ) 萌芽・成長を象徴し肝に入る
「火」徴音(ソ) 躍動・情熱を象徴し心に入る
「土」宮音(ド) 荘厳・沈静を象徴し脾に入る
「金」商音(レ) 雄大・悲壮を象徴し肺に入る
「水」羽音(ラ) 清純・潤沢を象徴し腎に入る
ちなみに、中国語で「音痴」のことを「五音不全」といいます。
五音については、またセミナーでお話したいと思います。
さてさて、仕事帰りに漢方薬局でいただいたお薬は、ちょっと変わったモノで、丸くて噛んで服用するものです。
「丸呑みしたらアカンよ」とおっちゃん。いやいや、このお薬は知ってます…。
ただ、久しぶりに見ると、箱から笑った…。
いろいろな動物生薬が入っていますが、冬虫夏草の下に鹿さんがいっぱい…o(*^▽^*)oアハ♪
「鹿茸(ろくじょう)」という鹿の角が入っているから。
「蛤ガイ(ごうかい)」というヤモリちゃん♪もいるし、人参や黄耆や山薬の補気剤、利水剤、補血剤、補陰剤…とてんこ盛りのお薬です。
で、箱を開けた瞬間、色合いを見て、「マルセイバターサンドみたい…」と思ってしまった私…(-"-;A ...アセアセ
どれだけ病んでいても、食べものに結びついてしまうのが怖い…。
パンダマークの小さい箱を開けると、こんどは丸いピンポン球みたいなものが…w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
説明書によると「これを割れ」と書いてあるので、指で押して割ると黒い丸剤が出てきて、「こ、これか…」とびっくり。
「めっちゃ苦いでぇ」と聞いていたので、とりあえずちょこっと口に入れてみると、ん?まずくない…
どちらかというと…いけるぢゃん…ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ランラン♪
ということで、1個全部を噛み噛みして、ペロリと完食…いや…服用。
「漢方薬をお菓子代わりに食べるのは、あんたぐらいや」と笑われましたが…。
ものすごく腎を元気にしてくれるお薬なので、咳も治まって呼吸ができるようになり、耳も戻ってきて、足腰もスッキリしてきたので、そのまま寝ることにしました。
そして、今朝起きたとき、「久しぶりに寝たーーーーーっ!!」とスッキリ目覚め、体を動かすと、「おぉっ!!元気!!」とびっくり。
しかも、咳も出ていないし、これはご機嫌に会社に行けるぞ〜!とシッポ振りました。
今日の会社では、たまに咳は出るものの、元気でした。
そして顔を見ては色を言う方からは、「今日は(←強調…)いいわぁ!」でした…。
\(o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄o)/ワーイ!!
腎が肝を養えるようになってきて、顔にできていた肝班も消えたし、お肌や髪の調子もいいです。
このまま調子に乗らず(笑)、パワー8分目ぐらいでがんばっていこうと思います。
かなり元気になったので、お世話になった方々に電話やメールをすると、とても喜んでくれて、それだけでまたシッポ振ります♪
私が「ありがとう」と言うために電話したのに、「心配したんよ。いやぁ〜嬉しいわぁ。ありがと〜!」と言ってくれて、もう治った気分…笑。
ホントにいろいろな方にお世話になりました。ありがとです。
mixiのコミュニティは、「こっそり見ています」という方もいますが、どんどんコメントを書いて下さいね。
「最近、ドライアイがひどいです」などのトピックを立ててもOKです。
mixiをしていない方は、こちらから新規登録をして、コミュニティで「健膳美食サロン」を検索するか、こちらから申請してください。
「健膳美食サロン」のセミナーを受講されたことがある会員様限定のコミュニティですので、申請時にお名前をお知らせ下さい。
「不快な症状が良くなりました!」という報告があると、他の方にも役立つと思います。
私が一方的にトピックを立てたり答えたりするだけでなく、皆さんと意見交換などができれば…と思います。
明日は病院で検査だから、早く寝よっと。
最近、空咳をしている人が多いですが、気をつけて下さいね。
mixiの「健膳美食サロン」のコミュニティに、「今日しんどい人」と書いたら、何人かコメントしてくれましたが、昨日はぐったりしていた方が多かったですね。
雨が上がった今日も、まだイマイチ…という方もいるようです。
「もう最近、何が何だか分からない…」と不調に苦しんでいる人も…。
私は、漢方の先生に何を言っても「だって腎だもん」と片付けられるほど、腎が弱っているので、昨日は撃沈でした。
納気ができなくなって、空咳がどんどんひどくなって苦しい…。
私を見て「あなた黄色いわ」と言った方が、「ちょっと…青いわよ!」と言うぐらい。
貧血だし、腰はだるいし、呼吸困難で苦しいし、もうダメだ…と、すがる思いで会社の近くの漢方薬局のおっちゃんへ電話して、お薬を用意してもらいました。
そのやりとりをしているときも、耳鳴りや耳が詰まる感じもあったし、やっぱり耳と腎って関係あるんだ…と身を持って感じました。
小さい頃からピアノやフルートを長い間していたので、絶対音感があって、音診もできるはずなのに、腎が弱ったお陰で、音を外す外す…ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
ものの見事に、ド・レ・ラを外して、恐るべし中医学…とひとりで思っていました。
■五行と五音の関係■
「木」角音(ミ) 萌芽・成長を象徴し肝に入る
「火」徴音(ソ) 躍動・情熱を象徴し心に入る
「土」宮音(ド) 荘厳・沈静を象徴し脾に入る
「金」商音(レ) 雄大・悲壮を象徴し肺に入る
「水」羽音(ラ) 清純・潤沢を象徴し腎に入る
ちなみに、中国語で「音痴」のことを「五音不全」といいます。
五音については、またセミナーでお話したいと思います。

「丸呑みしたらアカンよ」とおっちゃん。いやいや、このお薬は知ってます…。
ただ、久しぶりに見ると、箱から笑った…。
いろいろな動物生薬が入っていますが、冬虫夏草の下に鹿さんがいっぱい…o(*^▽^*)oアハ♪
「鹿茸(ろくじょう)」という鹿の角が入っているから。
「蛤ガイ(ごうかい)」というヤモリちゃん♪もいるし、人参や黄耆や山薬の補気剤、利水剤、補血剤、補陰剤…とてんこ盛りのお薬です。

どれだけ病んでいても、食べものに結びついてしまうのが怖い…。
パンダマークの小さい箱を開けると、こんどは丸いピンポン球みたいなものが…w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

「めっちゃ苦いでぇ」と聞いていたので、とりあえずちょこっと口に入れてみると、ん?まずくない…
どちらかというと…いけるぢゃん…ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ランラン♪
ということで、1個全部を噛み噛みして、ペロリと完食…いや…服用。
「漢方薬をお菓子代わりに食べるのは、あんたぐらいや」と笑われましたが…。
ものすごく腎を元気にしてくれるお薬なので、咳も治まって呼吸ができるようになり、耳も戻ってきて、足腰もスッキリしてきたので、そのまま寝ることにしました。
そして、今朝起きたとき、「久しぶりに寝たーーーーーっ!!」とスッキリ目覚め、体を動かすと、「おぉっ!!元気!!」とびっくり。
しかも、咳も出ていないし、これはご機嫌に会社に行けるぞ〜!とシッポ振りました。
今日の会社では、たまに咳は出るものの、元気でした。
そして顔を見ては色を言う方からは、「今日は(←強調…)いいわぁ!」でした…。
\(o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄o)/ワーイ!!
腎が肝を養えるようになってきて、顔にできていた肝班も消えたし、お肌や髪の調子もいいです。
このまま調子に乗らず(笑)、パワー8分目ぐらいでがんばっていこうと思います。
かなり元気になったので、お世話になった方々に電話やメールをすると、とても喜んでくれて、それだけでまたシッポ振ります♪
私が「ありがとう」と言うために電話したのに、「心配したんよ。いやぁ〜嬉しいわぁ。ありがと〜!」と言ってくれて、もう治った気分…笑。
ホントにいろいろな方にお世話になりました。ありがとです。
mixiのコミュニティは、「こっそり見ています」という方もいますが、どんどんコメントを書いて下さいね。
「最近、ドライアイがひどいです」などのトピックを立ててもOKです。
mixiをしていない方は、こちらから新規登録をして、コミュニティで「健膳美食サロン」を検索するか、こちらから申請してください。
「健膳美食サロン」のセミナーを受講されたことがある会員様限定のコミュニティですので、申請時にお名前をお知らせ下さい。
「不快な症状が良くなりました!」という報告があると、他の方にも役立つと思います。
私が一方的にトピックを立てたり答えたりするだけでなく、皆さんと意見交換などができれば…と思います。
明日は病院で検査だから、早く寝よっと。
最近、空咳をしている人が多いですが、気をつけて下さいね。
コメント