あっづぅーーーーっ!!と、今日何回言ったことか…ε-(;ーωーA フゥ…
今日は、月に一度の家にいる休日でした。
で、普段行けないお買い物にいろいろと行ったのですが、車に乗り降りするたびに、オッサンのような声が出ます…。
漢方&薬膳セミナーのおやつの材料やゼリーカップ、食材、文房具…などなど、ママさんとたくさん買い物してきました。
家に帰ってきてからは、来週の「経絡・ツボと一日の養生法」のおやつにする、「アスパラガスのムース」を作りましたヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ランラン♪
今ごろ試作するなって感じですが…。
試行錯誤の結果、それらしきものができたかな…。
今回は覚えていたので、珍しく写真を撮りました。
アスパラガス(甘苦/微涼/脾肺)は、体の中の余分な熱や水を取って、熱によって消耗した水分を生み出し、元気をつけてくれます。
口が渇いたり、浮腫んだり、ちょっとだるかったり…というときに良く食材です。
免疫力を上げてくれるので、夏バテ防止に食べたいですね('-'*)(,_,*)ウンウン
今回は、トッピングにトマトを付けてみました。
2層になっている上の部分は、白ワインのジュレですが、たまたま作ったものなので、おやつには付かないかも…(;^_^A アセアセ・・・
「経絡・ツボと一日の養生法」のセミナーは、8月6日(木)と9日(土)に「ラ・アハバ」で開催します。
今回は特別セミナーですので、基礎セミナーを受講されていない方でもOKです。
ただし、臓腑のお話があるので、基礎知識がある方に限らせていただきます。
ご希望の方は、こちらからお問い合わせ・お申し込みください。
ここ1〜2週間ほど、生徒さんやお友達からの相談が多いです。
「吐き気がする・胃の調子が悪い」というのがダントツで、「膝や足の付け根が痛い」とか「重だるい頭痛がする」とか「なんせしんどい…」といった内容です。
日頃から、「今年は湿が多い年ですから注意しましょうね!」と言っていたので、皆さん「これも湿ですかねぇ…」と嘆いています。
そうですねぇ…湿です…(((__|||))))ドヨ〜ン…。
しかも、生徒さんには元々脾が弱くて、気虚や血虚の方が多いです。
そこに湿邪や暑邪がやってきて、会社ではエアコンが…と、体が悲鳴をあげている状態です。
昨日、食事に行ったお店のママさんも同じようなことを言っていました。
皆さんへのアドバイスは、
?食事のときにしっかりと噛みましょう
?湯船に浸かって半身浴をしましょう
?寝る前に、体に「寝ますよ」とスイッチを入れましょう
と言っています。
もちろん、どういう食物を摂るのかとか、どの漢方薬を飲むのか…というのも大事ですが、この3つはなかなか皆さんできていません…。
特に、寝る直前までパソコンをしていたり、ケータイメールをしていたり、考え事をしていたり…で、そのままバタン…と寝てしまったのでは、体は「えっ…寝るんですか…」とびっくりします。
交感神経が高ぶったまま寝てしまうと、体に力が入ってしまいますし、呼吸も深いものになりません。
少し明かりを暗くして、ゆっくりと何回か深呼吸や腹式呼吸をして、体に「おやすみなさい」と言ってから寝ましょう。
と、いつもお話しています。
お金も掛からないし、時間にしても数分ですので、「すぐに漢方薬を…」ではなく、できることから養生することも大切です(* ̄∇ ̄*)ニコッ♪
と言っている私が、湿にやられて膝と左脇腹が痛いですが…。
呼吸が浅くなってきているので、今からヨガをします。
その後、仕事があるので、寝ないようにしないと…危ないかも…(-"-;A ...アセアセ
今日は、月に一度の家にいる休日でした。
で、普段行けないお買い物にいろいろと行ったのですが、車に乗り降りするたびに、オッサンのような声が出ます…。
漢方&薬膳セミナーのおやつの材料やゼリーカップ、食材、文房具…などなど、ママさんとたくさん買い物してきました。

今ごろ試作するなって感じですが…。
試行錯誤の結果、それらしきものができたかな…。
今回は覚えていたので、珍しく写真を撮りました。
アスパラガス(甘苦/微涼/脾肺)は、体の中の余分な熱や水を取って、熱によって消耗した水分を生み出し、元気をつけてくれます。
口が渇いたり、浮腫んだり、ちょっとだるかったり…というときに良く食材です。
免疫力を上げてくれるので、夏バテ防止に食べたいですね('-'*)(,_,*)ウンウン
今回は、トッピングにトマトを付けてみました。
2層になっている上の部分は、白ワインのジュレですが、たまたま作ったものなので、おやつには付かないかも…(;^_^A アセアセ・・・
「経絡・ツボと一日の養生法」のセミナーは、8月6日(木)と9日(土)に「ラ・アハバ」で開催します。
今回は特別セミナーですので、基礎セミナーを受講されていない方でもOKです。
ただし、臓腑のお話があるので、基礎知識がある方に限らせていただきます。
ご希望の方は、こちらからお問い合わせ・お申し込みください。
ここ1〜2週間ほど、生徒さんやお友達からの相談が多いです。
「吐き気がする・胃の調子が悪い」というのがダントツで、「膝や足の付け根が痛い」とか「重だるい頭痛がする」とか「なんせしんどい…」といった内容です。
日頃から、「今年は湿が多い年ですから注意しましょうね!」と言っていたので、皆さん「これも湿ですかねぇ…」と嘆いています。
そうですねぇ…湿です…(((__|||))))ドヨ〜ン…。
しかも、生徒さんには元々脾が弱くて、気虚や血虚の方が多いです。
そこに湿邪や暑邪がやってきて、会社ではエアコンが…と、体が悲鳴をあげている状態です。
昨日、食事に行ったお店のママさんも同じようなことを言っていました。
皆さんへのアドバイスは、
?食事のときにしっかりと噛みましょう
?湯船に浸かって半身浴をしましょう
?寝る前に、体に「寝ますよ」とスイッチを入れましょう
と言っています。
もちろん、どういう食物を摂るのかとか、どの漢方薬を飲むのか…というのも大事ですが、この3つはなかなか皆さんできていません…。
特に、寝る直前までパソコンをしていたり、ケータイメールをしていたり、考え事をしていたり…で、そのままバタン…と寝てしまったのでは、体は「えっ…寝るんですか…」とびっくりします。
交感神経が高ぶったまま寝てしまうと、体に力が入ってしまいますし、呼吸も深いものになりません。
少し明かりを暗くして、ゆっくりと何回か深呼吸や腹式呼吸をして、体に「おやすみなさい」と言ってから寝ましょう。
と、いつもお話しています。
お金も掛からないし、時間にしても数分ですので、「すぐに漢方薬を…」ではなく、できることから養生することも大切です(* ̄∇ ̄*)ニコッ♪
と言っている私が、湿にやられて膝と左脇腹が痛いですが…。
呼吸が浅くなってきているので、今からヨガをします。
その後、仕事があるので、寝ないようにしないと…危ないかも…(-"-;A ...アセアセ
コメント
コメント一覧
足の付け根が痛くて、
変な病気か?!と泣きそうになっていました。
これまた湿さんいらっしゃーい♪になってたのですね
確かに最近夜更かしはするわ、寝る直前までパソコンしてました。
自業自得だーーー。
気をつけます!!!
お互いにこの時期は辛いねぇ。
生徒さんにいろいろ言いつつ、自分も…といつも反省。
一緒にがんばりましょう。