楽しみにしていた「大人の遠足」に行ってきました!
新大阪から、昭和の香りがする「特急くろしお」に乗って、約90分。和歌山県の御坊(ごぼう)に到着しました。
駅前には、今日お世話になる「料理旅館橋本荘」のバスがお迎えに来てくれていて、旅館へ直行。
旅館に入り口には、クエのマークが…。
お魚が口を開けて、「くえっ」って言ってる!!ちょっとかわいい!
しかも、お部屋に入ると、クエの灰皿が!!


お部屋には、すでにお料理が用意されていて、箸起きまでクエ!!
このクエ、かなり気に入りました。


まずは、「クエのうす造り」。歯ごたえもありつつ、口の中で溶けるようですぅ。
うす造りと言っても、けっこう厚めに切られていました。


左から、「クエ押し寿司」、「クエタタキ」です。
タタキはポン酢をつけていただきます。


そして、「クエ胃袋の梅肉和え」と「焼きクエ」。
胃袋!!美味です。お酒に合う!!
ちなみに一緒に行ったねぇさんもお酒好き。


「クエのから揚げ」、「ヒレ酒」です。
ヒレ酒の入れ物には、ヒレが描かれています。
フグもいいけど、クエもいいっす!!


「クエの茶碗蒸し」と「クエの皮のかりっと揚げ」。
この皮がカリッカリで、もうたまりませんわぁ…。熱燗もすすむぜ…笑。
お店の人に「熱燗2合お願いします!」と言うと、「2.5合になるんやけど、いいかなぁ?」という答え。
えっ???2.5合???ま、増えるのは構いませんけど…。


「クエの天婦羅」とメインの「クエ鍋」!!
お上品な白身だけど、ちょうどいい脂ののり!!えぇ出汁でますぅ〜♪


もちろん、お鍋の後は雑炊。
お友だちの箸起きも借りて、クエのツーショット。


たっぷりクエを堪能した後は、歌舞伎の「京鹿子道成寺」でも有名な道成寺へ。
ここでは、ご住職が縁起絵巻を広げて、安珍と清姫の物語を説明してくれる「絵とき説法」をしてくれました。
とっても上手なお話で、楽しかったです!


そして、また「特急スーパーくろしお」に乗って、大阪経由で神戸まで帰ってきました。
あぁ〜、楽しかった〜♪
クエ美味しかったぁ〜!!!!
新大阪から、昭和の香りがする「特急くろしお」に乗って、約90分。和歌山県の御坊(ごぼう)に到着しました。
駅前には、今日お世話になる「料理旅館橋本荘」のバスがお迎えに来てくれていて、旅館へ直行。
旅館に入り口には、クエのマークが…。
お魚が口を開けて、「くえっ」って言ってる!!ちょっとかわいい!
しかも、お部屋に入ると、クエの灰皿が!!
お部屋には、すでにお料理が用意されていて、箸起きまでクエ!!
このクエ、かなり気に入りました。
まずは、「クエのうす造り」。歯ごたえもありつつ、口の中で溶けるようですぅ。
うす造りと言っても、けっこう厚めに切られていました。
左から、「クエ押し寿司」、「クエタタキ」です。
タタキはポン酢をつけていただきます。
そして、「クエ胃袋の梅肉和え」と「焼きクエ」。
胃袋!!美味です。お酒に合う!!
ちなみに一緒に行ったねぇさんもお酒好き。
「クエのから揚げ」、「ヒレ酒」です。
ヒレ酒の入れ物には、ヒレが描かれています。
フグもいいけど、クエもいいっす!!
「クエの茶碗蒸し」と「クエの皮のかりっと揚げ」。
この皮がカリッカリで、もうたまりませんわぁ…。熱燗もすすむぜ…笑。
お店の人に「熱燗2合お願いします!」と言うと、「2.5合になるんやけど、いいかなぁ?」という答え。
えっ???2.5合???ま、増えるのは構いませんけど…。
「クエの天婦羅」とメインの「クエ鍋」!!
お上品な白身だけど、ちょうどいい脂ののり!!えぇ出汁でますぅ〜♪
もちろん、お鍋の後は雑炊。
お友だちの箸起きも借りて、クエのツーショット。
たっぷりクエを堪能した後は、歌舞伎の「京鹿子道成寺」でも有名な道成寺へ。
ここでは、ご住職が縁起絵巻を広げて、安珍と清姫の物語を説明してくれる「絵とき説法」をしてくれました。
とっても上手なお話で、楽しかったです!
そして、また「特急スーパーくろしお」に乗って、大阪経由で神戸まで帰ってきました。
あぁ〜、楽しかった〜♪
クエ美味しかったぁ〜!!!!
コメント
コメント一覧
クエなんて食べたことがないわ。
いつもおいしそうなものを食べているhimeさんがうらやましい!!
私も行きたいわぁ〜!